题名
|
異文化コミュニケーションから見た「台湾グルメ」の日本語訳
|
并列篇名
|
An Intercultural Communication-Based Investigation on Japanese Translation of Taiwanese Food Items on the Webpage of Toruism Bureau in Taiwan
|
DOI
|
10.29737/SJFLL.201103.0006
|
作者
|
鄭加禎(Cheng-Chia Chen);謝嫣文(Yen-Wen Hisieh);陳妍伶(Yen-Ling Chen)
|
关键词
|
日本語訳 ; 料理名 ; 文化語彙 ; 異文化コミュニケーション ; Japanese Translation food names ; cultural vocabulary ; intercultural communication
|
期刊名称
|
東吳外語學報
|
卷期/出版年月
|
32期(2011 / 03 / 01)
|
页次
|
127
-
156
|
内容语文
|
日文
|
中文摘要
|
本研究は、台湾交通省の観光局が公開しているインターネット上のホームページに掲載されている「台湾グルメ」計140個の日本語訳を分析するものである。分析方法としては、まず先行研究の翻訳方法を検討にし、新たな翻訳方法を提案した。次に、本研究で取り扱う140語を、この翻訳方法で分類し、訳語の翻訳傾向を分析した。最後に、異文化コミュニケーションとVermeer(1996)のスコポス(Skops「目的」)理論の観点によってそれらの日本語訳の特徴および問題点を論じた。 観光局のホームページで紹介された「台湾グルメ」の日本語訳の翻訳方法を集計した結果、「漢字移植」、「意訳」、「解説」の3つの方法が最もよく利用されていることが明らかになった。研究結果を考察すると、「漢字移植法」による語訳は日中同型語があるので「台湾グルメ」意味の理解に助かる場合が沢山あるが、それによって誤解される場合もある。したがって、「漢字移植法」で翻訳するとき、その漢字は意味の理解に有用であろうかを考慮すべきと思われる。
|
英文摘要
|
This paper investigated the characteristics and the appropriateness of the Japanese translation of the Taiwanese food items shown on the webpage of Tourism Bureau of Taiwan. The study was investigated from the viewpoint of intercultural communication and the use of Skops by Vermeer (1996). There was a total of 140 vocabulary examined. Adapting the translation principles classified by Vinay, J.P. & Darbelnet, J. (2000), Fumiko Fujinami (2004) and Tang-Jing (2005), a new classified principle was developed for this study. This study identified three main translation principles: transplantation, liberal translation and interpretation. However, the frequently-used principle, transcription, was not found in the text examined. In addition, a lack of pronunciation for transplantation has led to a communicative problem; a lack of explanation for Chinese-Japanese homonym might be a reason for misunderstanding.
|
主题分类
|
人文學 >
語言學
人文學 >
外國文學
|
参考文献
|
-
林慧如(2009)。論日譯之翻譯簡化。編譯論叢,2(1),27-52。
連結:
-
楊承淑(2008)。同步口譯與字幕翻譯之簡化原則。編譯論叢,1(1),143-169。
連結:
-
台湾観光局テーマ別の旅美食グルメhttp://jp.taiwan.net.tw/m1.aspx?sNo=0003033
-
Alvarez, Roman(ed.),Vidal, M. Carmen-Africa(ed.)(1996).Translation, Power, Subversion.Clevedon:Multingual Matters Ltd.
-
Newmark, P.(1988).A textbook of translation.New York:Prentice-Hall International.
-
Nida, E. A..Language structure and translation: essays.Stanford, Calif:Stanford University Press.
-
Venuti, Lawrence(ed.)(2000).The Translation Studies Reader.London:Routledge.
-
Vermeer, Hans J.(1996).A Skopos Theory of Translation (Some argument for and against).Heidelberg:TEXTconTEXT.
-
アルベルト・ミヤン・マルティン(2008)。外国映画の台詞の日本語訳における異文化コミュニケーションと翻訳の問題点。日本語.日本文化研究,18,105-116。
-
丸川誠司(2005)。詩と翻訳(不)可能性の問題について(2)。稲田大学教育学部学術研究(外国語、外国文学編),53,71-87。
-
小玉斉夫(1992)。文化の翻訳可能性について。The semiannual periodical of the faculty of foreign language,36,53-87。
-
松中完二(2003)。翻訳と文化。敬愛大学研究論集,63,57-107。
-
許雪桂、王良能(2004)。文化差異與翻譯困境。應用外語學報,2,23-43。
-
陳怡君(2007)。來回跨界的文化翻譯─以黃鳳姿作品中臺灣傳統節慶為分析對象。文學台灣,62,221-239。
-
堀正(2008)。"The Giving Tree"の各国語への翻訳から言語と文化を考える。群馬大学社会情報学部研究論集,15,149-170。
-
湯瑾(2005)。商品名翻訳の手法―中国市場の実例から。国際文化学,12,55-69。
-
董大暉、藍月素(2008)。偵探小說英漢翻譯策略之跨文化研究。廣譯,2(2),181-220。
-
劉建基(2006)。跨文化溝通:衍譯的再現─《魯拜集》翻譯在台灣。外國語文研究專刊創刊號,創刊號,213-227。
-
潘莉(2001)。求同存異─從跨文化的角度看喻語的翻譯。翻譯學報,6,39-46。
-
鄭寶旋(2001)。全球化的文化交流─論旅遊報導的英漢翻譯。翻譯學報,5,111-137。
-
藤濤文子(2002)。固有名詞の翻訳方法についてーグリム童話の場合。ドイツ文学論集,31,19-32。
-
藤濤文子(2004)。文学テクストの翻訳にみる異文化コミュニケーション行為―評価分析のための方法。ドイツ文学,115,30-42。
|