题名

台灣高級日語閱讀指導之我見-以培育跨文化溝通能力為目標-

并列篇名

Upper Japanese Reading Instruction for Taiwanese: Aim at Cross-cultural Communication Capability Training

DOI

10.29737/SJFLL.201203.0005

作者

賴錦雀(Jiin-Chiueh Lai)

关键词

台灣 ; 區域別日語教育學 ; 閱讀指導 ; 教材 ; 教學法 ; 跨文化溝通能力 ; Taiwan ; Japanese language education study classified by area ; Reading comprehension instruction ; Teaching materials ; Teaching methods ; Cross-cultural Communication Capability

期刊名称

東吳外語學報

卷期/出版年月

34期(2012 / 03 / 01)

页次

107 - 136

内容语文

日文

中文摘要

台灣日語教育的最終目標在於台日跨文化溝通能力之培育。而培育台日跨文化溝通能力之時,必須先具備日語的聽解能力、閱讀能力、說話能力、書寫能力、翻譯.口譯能力以及日本文化理解能力。閱讀乃是人類知性活動的原點。本論文先闡述閱讀的定義,繼而論述由JLPT、PISA之閱讀測驗、學習者日語所看到的高級日語閱讀指導問題點以及筆者對於閱讀教材、教學法的建言。最後,提出閱讀能力培育理想圖和提高閱讀能力的要點。

英文摘要

The last purpose of Japanese language education is in cross-cultural capability training. In order to train the cross-cultural capability in Japanese, you have to have Japanese listening ability, speaking ability, reading ability, composition ability, translation ability, and the ability of understanding of foreign culture. Reading comprehension is the starting point of our intellectual activity. In this paper, after describing the definition of reading comprehension, and the contents of reading comprehension instruction, the problem of the upper reading comprehension education in Taiwan was considered from the reading test of JLPT, PISA, and student Japanese. And, the proposal to teaching materials and teaching methods, the ideal figure of reading comprehension capability training, the point which heightens reading ability was described.

主题分类 人文學 > 語言學
人文學 > 外國文學
参考文献
  1. チュウ太のレベルチェッカーホームページ http://basil.is.konan-u.ac.jp/chuta/level/
  2. 新潮社『新潮文庫の絶版 100 冊』CD-ROM 版、東京:新潮社、2000
  3. 日本語能力試験ホームページ http://www.jlpt.jp/about/levelsummary.html
  4. 文部科学省「OECD 生徒の学習到達度調査~2009 年調査国際結果の要約」2010。http://www.mext.go.jp/component/a_menu/education/detail/__icsFiles/afieldfile/2010/12/07/1284443_01.pdf
  5. 中華民國駐外單位聯合網 http://www.taiwanembassy.org/mp.asp?mp=2
  6. 新潮社『新潮文庫の 100 冊』CD-ROM 版、東京:新潮社、1995。
  7. 臺灣 PISA 國家研究中心ホームページ http://pisa.nutn.edu.tw/
  8. 交流協会台北事務所ホームページ http://www.koryu.or.jp/taipei/ez3_contents.nsf/Top
  9. チュウ太の web 辞書ホームページ http://chuta.jp/
  10. 下村作次郎訳、山口守監修(1991)。バナナボ-ト。東京:JICC出版局。
  11. 小池生夫人(2003)。応用言語学辞典。東京:研究社。
  12. 川村よし子(2000)。インターネット時代に対応した読解教育。新世紀之日語教学研究国際会議論文集,台北:
  13. 加納千恵子(1990)。専門書を読むための読解指導について。筑波大学留学生センター日本語論集,6
  14. 白石知代(1999)。日本語記事文の読解における再話の効果-再話プロトコルの観察を通して。日本語教育,101
  15. 立松喜久子(1990)。上級学習者に対す読解指導。日本語教育,72
  16. 谷口すみ子(1991)。思考過程を出し合う読解授業:学習者ストラテジーの観察。日本語教育,75
  17. 邱若山(2011)。応用日本語学系における日本文学教育について。2011年大葉大学応用日本語学科学術シンポジウム,彰化:
  18. 柏崎秀子(2010)。文章の理解‧産出の認知過程を踏まえた教育へ-伝達目的での読解と作文の実験とともに。日本語教育,146
  19. 洪碧霞(2009)。,台北:台灣PISA 國家研究中心。
  20. 秋田喜代美(2008)。PISA を通して考える読解力育成の観点から。言語力-考える力を育むことばの教育資料集,東京:
  21. 深澤のぞみ(1997)。理工系留学生を対象にした「読む本番」を意識した読解教材開発について。日本語教育,92
  22. 森敏昭(2001)。おもしろ言語のラボラトリー。京都:北大路書房。
  23. 渡辺由美(1998)。物語文の読解過程-母語による再生と読解中のメモを通して。日本語教育,97
  24. 菊池民子(1997)。日本語の読解におけるテキスト構造の影響と読解前指導の効果。日本語教育,95
  25. 新村出(1998)。広辞苑。東京:岩波書店。
  26. 聖田京子訳(2002)。外国語学習ナショナル・スタンダーズ 外国語学習ナショナル・スタンダーズ プロジェクト外国語学習ナショナル・スタンダーズ 外国語学習ナショナル・スタンダーズ プロジェクト,東京:国際交流基金日本語国際センター。
  27. 橋本良明(1998)。音読と黙読。言語,27(2)
  28. 鶴見千津子(1998)。日本語の読解における音読の影響。日本語教育,98
  29. 舘岡洋子(2001)。読解過程における自問自答と問題解決方略。日本語教育,111
  30. 頼錦雀(2006)。台湾における日本語教育学の体系構築試案。台湾日本語教育論文集,台北:
  31. 頼錦雀(1996)。地域別日本語教育学への提言―『台湾日本語教育学』を例として。中華民國日語教育學會第二屆第四次論文發表會論文集,台北:
  32. 頼錦雀(2008)。台湾で学ぶ上級日本語。東?大?日本語文?系。
  33. 頼錦雀(2007)。台湾で学ぶ中級日本語。東?大?日本語文?系。
  34. 頼錦雀(2006)。台湾で学ぶ初級日本語。東?大?日本語文?系。
  35. 頼錦雀(2011)。日本語教科書における日本文化理解-『日本語を学ぼう@Taiwan』を例に。台灣日語教育學報,17
被引用次数
  1. 賴錦雀(2012)。綜合大學日本語文學系專業日語之定位-以東吳大學為例-。東吳日語教育學報,39,77-96。