题名

「日語翻譯」の授業におけるグループ学習の導入とその可能性

并列篇名

日語翻譯課程中導入小組合作學習的可能性|The Possibility of Applying Cooperative Learning in Japanese Translation Courses

作者

林玉惠(Lin,Yu-Hui)

关键词

グループ学習 ; 指導法 ; 授業スキル ; 「日語翻譯」 ; 『窓ぎわのトットちゃん』 ; 小組合作學習 ; 教學方法 ; 授課技巧 ; 「日語翻譯」 ; 《窗邊的小荳荳》|Cooperative Learning ; Teaching Methods ; Teaching Techniques ; Japanese Translation Courses ; Totto-Chan: The Little Girl at the Window

期刊名称

東吳外語學報

卷期/出版年月

43期(2017 / 03 / 01)

页次

1 - 30

内容语文

日文

中文摘要

翻訳は言語学習の中で非常に重要なものであるため、翻訳関係の授業は、ほとんどの高等教育機関で必ず開講される専門課程の1つとなっている。授業で扱う教材は担当教師によって異なるため、実際、各学科で開講される翻訳授業の内容には大きな相違が見られる。一方、翻訳に関する教材の多様性と比較すると、翻訳授業の指導方法と授業スキルは比較的に単純である。というのは翻訳授業の多くは教師が翻訳の方法と技巧を述べてから、教材を提供して学生に訳させ、その後、宿題あるいはプレゼンテーションで、学生の翻訳成果を確認するものである。しかし、このような教授方式は、学生の負担を重くするだけでなく、学習の欲求や動機を刺激することが難しい。したがって、本稿では「日語翻譯」を例にし、授業で使用した8種類の『窓ぎわのトットちゃん』の中国語訳本を翻訳資料として取り上げ、グループ学習を通じ、学生がグループ活動の方法で、各訳本における言葉の選択や文脈との関連性を比較することによって、最後に、適切な訳語や翻訳を提出する。

英文摘要

翻譯是語言學習中重要的一環,因此,日語翻譯課程(指筆譯)成為各大專院校必開的專業課程之一。翻譯課使用的教材,因授課教師的不同,有很大的差異。相對於翻譯教材的多樣性,翻譯課的教學方法與授課技巧顯得較單純。一般來說,翻譯課大多會先講述翻譯方法與技巧,再提供教材給學生試譯,之後以繳交作業或口頭報告的方式確認學習成效。但這種教學方式,不但容易增加學生的負擔,也很難刺激學習欲望與動機。有鑑於此,本論文鎖定「日語翻譯」為研究對象,以《窗邊的小荳荳》的八種中譯本為翻譯教材,透過小組合作學習,讓學生經由分組活動的方式,比較各種譯本的選詞差異與語境的關連性,進而從中發現錯誤類型並找出原因,最後提出適當的譯詞與譯法。|Because Translation plays an important role in language learning, Japanese translation courses, specifically written translation, are part of the core curriculum of tertiary institution programs. Teaching materials differ greatly from instructor to instructor; however, most translation teaching methods and techniques are similar. In general, written translation courses first provide translation methods and techniques, then assign materials for students to translate. Students are measured by their written assignments or oral reports. However, this method burdens and de-motivates students. In light of this, this paper focuses on Japanese translation and uses eight separate Chinese translations of Toto-Chan: The Little Girl at the Window as examples. Through corporative learning, students compare the differences in word choice and the context of the translations. Students learn the reasons for translation error patterns and propose the appropriate translation and method.

主题分类 人文學 > 語言學
人文學 > 外國文學
参考文献
  1. 長安静美(2008)。干渉と拡張による翻訳の誤差―日本語の中国語訳を例にして―。台湾日本語文学報,24,429-446。
    連結:
  2. 廖柏森(2008)。使用Moodle 網路平台實施筆譯教學之探討。翻譯學研究集刊,11,163-186。
    連結:
  3. 廖柏森(2003)。探討翻譯在外語教學上之應用。翻譯學研究集刊,8,225-244。
    連結:
  4. 廖柏森(2009)。溝通式翻譯教學法之意涵與實施。翻譯論叢,2(2),65-91。
    連結:
  5. Latysheva, Svetlana(2009)。日本語とロシア語翻訳教授法の授業にける実践について。上智大学外国語学部紀要,43,141-158。
  6. 力爭譯(1983)。窗口邊的荳荳。台北:鹽巴出版社。
  7. 三牧陽子(1996)。日本語教師トレーニングマニュアル⑤日本語教授法を理解する本実践編―解説と演習。東京:???????。
  8. 三嶋昭臣(2013)。「基礎物理」の授業へのグループ学習の効果―金沢工業大学での教育実践―。大学の物理教育,19,115-118。
  9. 土肥真琴(2015)。多人数授業におけるグループ学習の試み。追手門学院一貫連携教育研究所紀要,1,125-129。
  10. 小倉慶郎(2005)。日英翻訳では何が問題となるのか―留学生センターの授業から―。大阪外国語大学留学生日本語教育センター授業研究,3,49-66。
  11. 山内真理(2015)。Moodle を利用した授業支援。千葉商大紀要,52(2),237-251。
  12. 中島清明(2006)。中国語から日本語への翻訳教育について。中日文化論叢,24,7-38。
  13. 中島清明(2003)。日本語教育にける翻訳授業について―中国語から日本語への翻訳授業をめぐって―。中日文化,22,39-72。
  14. 王敏東(2007)。台湾における高等日本語教育及び関連の研究。台北:致良出版社。
  15. 王敏東(2000)。台湾の日本語学科における「翻訳」関係の科目について。日本語教育研究,39,96-109。
  16. 生田和重(2014)。Moodle を利用した授業実践と学習活動の分析。大学教育研究ジャーナル,11,125-135。
  17. 田島毓堂編(2010)。日本語学最前線。大阪:和泉書院。
  18. 戎林海(2003)。翻譯課程教學改革的思考與實踐。常州工學院學報,16(1),78-80。
  19. 朱佩蘭譯(1982)。愛的教育―小徹的學校生活。台北:自立?報社。
  20. 朱佩蘭譯(1988)。窗邊的小荳荳。台北:小暢書房。
  21. 朱慧(2010)。高職英語翻譯教學的合作學習策略。淮海工學院學報(社會科學版),8(5),66-68。
  22. 吳笛(2001)。応用日本語学科における翻訳指導の課題と実践―日文中訳について―。南台應用日語學報,創刊號,114-132。
  23. 李雀美譯(1982)。冬冬的學校生活。台北:大佳出版社。
  24. 李朝熙譯(1993)。窗邊的小豆荳。台北:鴻儒堂出版社。
  25. 李詠青(2007)。村上春樹『海辺のカフカ』の翻訳をめぐる諸問題―台湾・中国の中国語訳を中心として―。熊本大学社会文化研究,5,231-246。
  26. 林玉惠(2009)。『窓ぎわのトットちゃん』からみる擬音語・擬態語の中国語訳の問題点―ABAB 型の擬音語・擬態語を中心に―。語彙研究,7,20-29。
  27. 林雪貞(2008)。学部生対象の「日中通訳」授業科目への一考察。南台科技大學應用日語系(所)2008 年國際學術研討會論文集應用日語系(所)之教學與產業界的結合,台南:
  28. 芳我ちより、舟島なをみ(2007)。学生間討議を中心としたグループ学習における教授活動の解明―看護基礎教育において展開される授業に焦点を当てて―。看護教育学研究,16,15-28。
  29. 邱榮金(2002)。日中翻訳教育における理論と実践。台北:致良出版社。
  30. 邱榮金(2001)。日中翻訳教授法について試論。淡江日本論叢,10,305-335。
  31. 邱榮金(1997)。日中翻訳教学のケース・スダディ―日本語学科四年生を例として―。東呉日語教育學報,20,84-87。
  32. 長安静美(2008)。漢字の認知習性による翻訳の干渉現象。2008 南榮技術學院暨日本熊本大學學術交流二週年紀念英日語教育文化國際學術研討會,台南:
  33. 長安静美(2008)。日本語学習における翻訳通訳の位置づけ―実務、教育、研究の並行―。南台科技大學應用日語系(所)2008 年國際學術研討會論文集應用日語系(所)之教學與產業界的結合,台南:
  34. 長沼美香子(2005)。大学における「翻訳教育」の事例―翻訳理論を応用した試み―。通訳研究,5,225-238。
  35. 青木直子編、尾崎明人編、土岐哲編(2001)。日本語教育学を学ぶ人のために。京都:世界思想社。
  36. 席巧玲(2007)。漢日翻譯教學例談。河南工業大學學報(社會科學版),3(2),133-134。
  37. 徐思譯(1981)。窗邊的小華。台北:鑑賞出版社。
  38. 高寧編(2008)。日漢翻譯教程。上海:上海外語教育出版社。
  39. 曹思思、謝媛媛(2009)。論小組合作學習形式下的高職商務英語翻譯教學。湖北廣播電視大學學報,29(11),36-37。
  40. 裴紅光(2008)。合作學習在英漢翻譯教學中的應用研究。山西青年管理幹部學院學報,21(2),103-105。
  41. 裴紅光(2009)。合作學習在英漢翻譯教學應用中的問題及對策。山西青年管理幹部學院學報,22(3),105-107。
  42. 裴紅光(2009)。關於合作學習對英漢翻譯教學影響的調查研究。山西青年管理幹部學院學報,22(1),107-109。
  43. 蕭曉譯(1989)。窗口邊的豆豆。台北:世茂出版社。
  44. 戴玉金(2009)。試析日語教學中的翻譯教學。龍岩學院學報,27(4),66-69。
  45. 鷲尾敦(2012)。グループ学習の効果をあげるためのグループ作り。高田短期大学紀要,30,55-66。
  46. 呉明穗(2006)。翻譯教學之問題與改善。台灣初級日語教學研討會―教學的問題與改善―
  47. 黄朝茂(2003)。日中翻訳研究論文集,台北:
  48. 黄靖淑譯(1992)。窗邊的小豆豆。台北:漢風出版社。
  49. 黒柳徹子(1981)。窓ぎわのトットちゃん。東京:講談社。
被引用次数
  1. 黃佳慧/黄佳慧(2021)。AI翻訳の台頭における日中翻訳の人材育成に向けて-ポストエディット力の養成を試みて-。日本語日本文學,50,37-66。
  2. 李詠青(2020)。導入合作學習的日語翻譯課程設計與成果-以菜單的中譯日為主要題材。聯大學報,17(1),47-61。