题名

台湾人日本語教師の会話授業の分析-インターアクションの観点から

并列篇名

Analysis of Taiwanese Japanese-teachers' Conversation Classes: From the Viewpoint of "Interaction"

DOI

10.29736/DWRYJYSB.200807.0001

作者

顔幸月(Hsing-Yueh Yen)

关键词

台湾人日本語教師 ; 会話授業 ; インターアクション ; 外国語相互作用分析システム ; 授業観察 ; Taiwanese Japanese-teacher ; conversation class ; interaction ; Foreign Language Interaction System ; observation of class

期刊名称

東吳日語教育學報

卷期/出版年月

31期(2008 / 07 / 01)

页次

1 - 26

内容语文

日文

中文摘要

本研究の目的は、台湾人日本語教師の会話授業の実態をインターアクションの観点から量的に分析し、客観的な数値を通して教師自身が気付かなかった点を指摘し、授業の改善に役立てようとするものである。具体的には、台湾の5大学の日本語学科において台湾人教師10名が担当している2年生前期の会話授業20回を対象に授業観察を行い、外国語相互作用分析システムを用いて分析した。その結果、会話授業の全体的な特徴として、(1)教師主導の授業が行われていること、(2)母語中心授業の傾向があること、(3)学習者の自発的発言が尐ないこと、(4)教師と学習者の間に活発なインターアクションが不足していることが分かった。授業の改善策として、(1)説明は簡潔に行うこと、(2)学習者の既習項目の日本語を用いて教えること、(3)教師の間接的行動を授業に多く取り入れ、学習者の自発的発言を増やすこと、(4)教室の雰囲気作りを工夫することが挙げられる。

英文摘要

The goal of this research is to analyze the real situation of Taiwanese Japanese-teachers' conversation classes in quantity from the viewpoint of interaction; and to point out problems teachers do not find out by objective numeral value so that it would be helpful to the improvement of classes. Concretely, this research is taken by observing 20 conversation classes which are being in charge of by 10 Taiwanese teachers at 5 universities in Taiwan, and take Foreign Language Interaction System to analyze. The result shows the characteristics of Taiwanese teachers' conversation classes are (1) the teacher is a leading role, (2) mother tongue is ruling in conversation classes, (3) students' active speaking is too seldom, (4) it lacks for animated interaction between teachers and students. To solve the 4 problems, what this research points out are: (1) to explain succinctly, (2) to use more vocabularies, grammars which students have learned to teach, (3) to take more indirect action to make students speak actively, (4) to make effort in making the atmosphere in classroom.

主题分类 人文學 > 語言學
参考文献
  1. Flanders, N. A.(1960).Teacher Influence, Pupil Attitudes, and Achievement, V.S. Office of Education.Cooperative Research Project No. 397.
  2. Moskowitz, G.(1976).The Classroom Interaction of Outstanding Foreign Language Teachers.Foreign Language Annals,19(2),135-157.
  3. Wragg, E. C.(1970).Interaction Analysis in the Foreign Language Classroom.The Modern Language Journal,54,116-120.
  4. 文野峯子(1993)。学習に視点を置いた授業観察。日本語教育,82,86-98。
  5. 杉本つとむ、岩淵匡編(1994)。新版日本語学辭典。????。
  6. 兼重昇(1997)。英語の授業研究-樣々な視点から見た英語授業。中國地區英語教育学会研究紀要,27,9-18。
  7. 馬本勉(1988)。Flanders のFLACシステムに関る批判的考察。中國地區英語教育学会研究紀要,18,29-34。
  8. 縫部義憲(1994)。日本語授業學入門。瀝?社。
  9. 縫部義憲(1991)。日本語授業の人間性の工夫-外國語相互作用分析システムの利用。日本語教育,75,12-23。
  10. 国際交流基金(2000)。平成11年度日本語能力試験実施要項。凡人社。
  11. 坂本寿志(1988)。MoskowitzのFLintシステム関する批判的考察。中國地区英語学会研究紀要,18,35-43。