题名

日本語の形容詞と動詞と名詞

并列篇名

Japanese Adjectives, Verbs and Nouns

DOI

10.29736/DWRYJYSB.201007.0005

作者

湯廷池(Ting-Chi Tang);簡嘉菁(Chia-Ching Chien)

关键词

中日本語の形容詞 ; 動詞 ; 名詞 ; 形容名詞 ; 動名詞 ; 統語 ; 意味素性の値と文法範疇 ; 体言的 ; 用言的 ; 規定的 ; Japanese adjectives, verbs, nouns, adjectival nouns and verbal nouns ; syntactico-semantic feature analysis and grammatical categories ; ±nominal/substantive ±verbal/predicative ±adjectival/±restrictive

期刊名称

東吳日語教育學報

卷期/出版年月

35期(2010 / 07 / 01)

页次

89 - 123

内容语文

日文

中文摘要

従来の先行文献では、日本語の形容詞は、「用言」と「体言」の「2面性」をもち合わせているというのが、その内実は具体的にどういうものであろうか。本稿は先行文献の成果を踏まえた上で、日本語の「形容詞・動詞・名詞」をめぐり、それぞれの「範疇的内容」および「統語的機能」について分析・記述する。とくに、「体言的」・「用言的」・「規定的」(「連体言的」ともいえよう)の3つの「統語・意味素性」によって、形容詞と動詞・名詞の意味内容・形態特徴や統語機能などを詳細に比較し、これら品詞の「類同性」と「特異性」を探り、日本語形容詞の全体像と真相を明らかにすることを試みる。本稿の構成は大体次のようである。まず、第1節の「はじめに」では、論文の目的や先行研究を概述し、次の第2節「形容詞と動詞の比較」では、形容詞と動詞の活用変化、装定用法と述定用法におけるそれぞれの共通点と相違点について論述する。そして、第3節「形容詞と名詞の比較」では、形容詞と名詞の相違性と類似性を詳しく分析し・論議する。さらに、第4節「形容詞、形容名詞と名詞の比較」では、体言的・用言的・規定的という3つの統語・意味素性を想定し、プラス・マイナス・中間的(すなわち、正負の値がない中立的な値)という3つの値で、形容詞・動詞・名詞・形容名詞・動名詞・助詞などの品詞の文法範疇を下位分類し、一般化を試みる。最後に、第5 節「結び」では、本稿の内容の要約をするとともに、将来の研究課題を提示する。

英文摘要

According to the previous literature, Japanese adjectives are said to manifest both properties. The present paper, therefore, aims to examine the nominal or verbal functions manifested not only by adjectives, but also by nouns, verbs, adjectival nouns, verbal nouns and other grammatical categories, by means of syntactico-semantic feature (i.e. <±nominal>, <±verbal>, <±restrictive>) analysis. The contents of the paper are as follows. Section 1 briefly introduces the purpose and the main contents of the paper. Section 2, in turn, discusses the distinctions between adjectives and verbs, with regard to their inflectional shapes, restrictive uses and predicative uses. Then, section 3, investigates the distinctions between adjectives and nouns, pointing out their differences as well as similarities, followed by section 4, which examines how adjectives, adjectival nouns, verbal nouns and other subcategories nouns differ from each, by using three syntactico-semantic features; namely, <±nominal>, <±verbal> and <±restrictive>. It is discovered that Japanese adjectives, verbs and nouns do not necessarily constitute absolutely discrete grammatical categories but, rather, manifest a certain degree of continuum or fuzziness. Finally, section 5 summarizes the main contents and conclusions of the paper and suggest some topics for future study.

主题分类 人文學 > 語言學
参考文献
  1. 山田孝雄『日本文法学概論』、東京:宝文館、1936。
  2. 中根淑『日本文典』、東京:大角豊次郎、1876。
  3. 鈴木朖『言語四種論』、名古屋:玉華堂、1824。
  4. 鶴峰戊申『語学新書』、出版社不明、1833。
  5. 古川正雄『繪入智慧の環』、出版社不明、1870。
  6. 富樫広蔭『詞玉橋』、三重:桑名皇学会、1826。
  7. 大槻文彦『広日本文典』、大阪:三木佐助、1897。
  8. 田中義廉『小学日本文典』、東京:東京書林、1874。
  9. Jacobs, Roderick(Ed.),Rosenbaum, Peter(ed.)(1970).Readings in English Transformational Grammar.Waltham, MA:Ginn and Company.
  10. Kubo, Miori(1994).Japanese Syntactic Structures and Their Constructional Meanings.Tokyo:Hituzi Syobo.
  11. 仁田義雄(1998)。日本語文法における形容詞。月刊言語,27(3),26-35。
  12. 村木新次郎(1998)。月刊言語,27(3),46-49。
  13. 松下大三郎(1977)。改撰標準日本文法。東京:勉誠社。
  14. 松本克己(1998)。形容詞の品詞的タイプとその地理的分布。月刊言語,27(3),18-25。
  15. 高橋太郎(1998)。動詞からみた形容詞。月刊言語,27(3),36-43。
  16. 富士谷成章(1977)。あゆひ抄。東京:勉誠社。