题名

日語教育實習課程中的實踐研究─以高中社團活動的班級經營設計為例─

并列篇名

Teaching the Japanese language: Case Study from a High School Classroom

DOI

10.29736/DWRYJYSB.201201.0001

作者

陳淑娟(Shu-Chuan Chen);汪以栴(Yi-Zhang Wang);内田櫻(Sakura Uchida);中村美和(Miwa Nakamura);福岡美絵子(Mieko Fukuoka)

关键词

教育実習 ; 班級經營 ; 教室活動 ; 社團活動 ; 行動研究 ; language learning practices ; language classroom management ; learning activities ; club activities ; action research

期刊名称

東吳日語教育學報

卷期/出版年月

38期(2012 / 01 / 01)

页次

1 - 30

内容语文

日文

中文摘要

本論文為碩士課程中,實施日語實習教學之實踐研究。教學方針為透過體驗一學期的實際教學實習,學習日語課程設計,並利用行動研究的方式,檢視一學期以PDCA方法循環改善教室經營,及以peer協同作業為骨架的教育實習活動成效。實習教師們於班級的課程設計時,以「喚起學生學習日語的興趣」和「營造快樂的學習環境」為教學目標,為達此目標設計了種種的教室活動。內容分為「導入型」和「發展型」活動。在「發展型」活動中,包含了1.遊戲型活動2.訊息尋問型活動3.腳色扮演型活動4.做中學型活動5.娛樂型活動。透過學生的問卷回饋調查檢視這些活動,能否達成上述教學目標;同時實習教師各自設定「行動研究課題」,透過學生的反應與同儕評價,自我評價,個別反思課題的完成度。為了掌握學習者的學習狀況,於每次上課結束前實施了問卷調查。以量的研究法,統計出學生對該課程具高程度的滿意度;以質性研究法,抽取出七個概念,再將這七個概念歸納為兩個核心概念,亦即反映出學生「上課與學習」中,漸漸顯示「對日本的接近」的學習意義。最後統整實習教師的行動研究,可看出4名實習教師從同儕評價與學生的反應變化,以及自我評價中,顯示出本次的實習活動對於實習教師的成長確實有正面的影響。

英文摘要

The research draws from a case study of a one semester practicum of Japanese language education, part of the curricula of a master program at Soochow University. By examining such matters as language learning activities and curriculum designs, and taking careful note of peer critiques and feedback, we found ways to stimulate student interest, improve classroom activities, and better manage classroom learning.Our goals in curriculum design were to stimulate student interest in learning Japanese and to foster a pleasant learning environment. In order to achieve these goals, we incorporated activities that were both introductory and evolutionary. The activities included games, information gap schemes, role playing, action-oriented tasks, and direct entertainment. We further used student feedback to check if these activities were helping to achieve our objectives. Peer critiques and personal reflections from the student teachers were also used.The results show that we did obtain positive feedback and evaluation from students and student teachers. The results should contribute to effective Japanese language teaching and pedagogical practices.

主题分类 人文學 > 語言學
参考文献
  1. イラストわんぱぐ http://kids.wanpug.com/
  2. キッズgoo 先生のページ kids.goo.ne.jp/teacher s
  3. フリーイラスト集(株)タカミコーポレーショe-poket.com/illust/
  4. みんなの教材サイト minnanokyozai.jp
  5. 小熊利江、スニ―ラット、ニャンジャローンスック(2001)。教育実習を通して起こる認識の変化―日本語教育を専門とする大学院生の場合。言語文化と日本語教育,21,71-82。
  6. 才木クレイグヒル滋子(2007)。グラウンデッド・セオリー・アプローチ―理論を生み出すまで。新曜社。
  7. 田中望(1988)。日本語教育の方法―コース・デザインの実際―。大修館書店。
  8. 石田敏子、堀田純子、砂川有里子、西村よしみ(1993)。日本語教育実習に関する実証的研究。日本語教育,79,160-170。
  9. 池田玲子、小笠恵美子、杉浦まそみ子(2002)。実習生の内省的実践としての授業評価活動。世界の日本語教育,12,95-106。
  10. 佐藤学(2001)。教育方法学。岩波書店。
  11. 岡崎敏雄、岡崎眸(1990)。日本語教育におけるコミュニカティブ・アプローチ。凡人社。
  12. 河村静江、二郷美帆(2003)。台湾・銘傳大学における日本語教育実習(1)―カリキュラムとその問題点―。銘傳日本語教育,6,83-107。
  13. 河村静江、二郷美帆(2003)。台湾・銘傳大学における日本語教育実習(2) ―実習生の教授活動における問題点―。銘傳日本語教育,6
  14. 陳淑娟(2001)。台湾の普通高校における日本語教育研究―フィールドワークを通じて―。致良出版社。
  15. 森下雅子、齋藤浩美(2001)。日本語教育実習における「経験者/未経験者」というカテゴリー。言語文化と日本語教育,21,83-95。
  16. 藤田裕子、佐藤友則(1996)。日本語教育実習は教育観をどのように変えるか―PAC 分析を用いた実習生と学習者に対する事例研究―。日本語教育,89,13-24。
  17. 横溝紳一郎(2001)。アクション・リサーチ―日本語教育の自己成長のために。日本語教育通信,39,14-15。
  18. 横溝紳一郎(2005)。実践研究の評価基準に関する一考察―課題研究型アクション・リサーチを中心に―。日本語教育,126,15-24。
被引用次数
  1. 内田さくら(2014)。A1 におけるCan-do 概念を導入した日本語授業の実践研究― 生徒からのフィードバックを分析して―。台灣日語教育學報,23,324-352。