题名

複合動詞「植え付ける」の語義と共起表現

并列篇名

日語複合動詞“Uetukeru"之語義和共存表現|The semantics and co-occurrence expression of Japanese compound verb "Uetukeru"

作者

馮寶珠(Ferng, Bow-Ju)

关键词

複合動詞 ; コーパス ; 語義 ; 共起表現 ; 複合動詞 ; 語料庫 ; 語義 ; 共存表現|compound verb ; corpus ; semantics ; co-occurrence expression

期刊名称

東吳日語教育學報

卷期/出版年月

53期(2020 / 03 / 01)

页次

199 - 227

内容语文

日文

中文摘要

本稿は日本語の複合動詞「植え付ける」を考察の対象として、主に国立国語研究所の『現代日本語書き言葉均衡コーパス』(『BCCWJ』)を利用して、「植え付ける」の語義と共起表現を考察する。その考察結果は次のようにまとめられる。①複合動詞「植え付ける」には2つの語義がある。②「植え付ける」の前項動詞の対象と後項動詞の対象が同一である。③「植え付ける」は「動詞+動詞」型の複合動詞で、「他動詞+他動詞」から構成され「他動詞」として働く。④日本語の複合動詞「植え付ける」の意味特徴は「ヲ格」を伴う場合、「ある場所にモノを植える」を表し、共起する名詞は「1.5自然物及び自然現象」の「自然、植物」である。また、「主体が思想.印象などを人の心に刻みつける」を表し、共起する名詞は「1.3人間活動-精神及び行為」の「活動」である。

英文摘要

本論文使用日本國立國語研究所語料庫用例,分析日語複合動詞“Uetukeru"句的語義和共存表現。本稿分析日語複合動詞“Uetukeru"句,結果如下:一、日語複合動詞“Uetukeru"句有2個語義。二、日語複合動詞“Uetukeru"句的前項動詞和後項動詞之受詞是相同的。三、日語複合動詞“Uetukeru"句為「動詞+動詞」型之複合動詞,前項動詞為及物動詞、後項動詞為及物動詞,複合動詞為及物動詞。四、日語“Uetukeru"複合動詞句使用“wo"格助詞時,表示「主體在某處所種植某事物」,出現的名詞為「1.5自然物體和現象」的「自然、植物」。此外,表示「主體將思想、印象深刻人心」,出現的名詞為「1.3人類活動-精神和行為」的「活動」|This study examines the semantics and co-occurrence expression of the Japanese compound verb "Uetukeru" by the 『BCCWJ』corpus of the Japanese National Language Institute. The conclusion is as following: 1) The Japanese compound verb "Uetukeru" has two semantics. The objects that appear in the pre-verb and the post verb are identical. 2)The semantic 2 has strong co-occurrence restriction than semantic 1. 3)The Japanese compound verb "Uetukeru" is a "verb + verb" type and consists of "transitive verb + transitive verb" and works as "transitive verb". 4) The "Uetukeru" compound verb using the "wo" auxiliary word means " planting something in a place ",and co-occurring nouns are " nature, plant" of " 1.5 Natural objects and natural phenomena". In addition, it represents " the subject inscribes thoughts and impressions into the human mind ",and co-occurring nouns are "activities" of "1.3 Human activities spirits and acts".

主题分类 人文學 > 語言學
参考文献
  1. 『分類語彙表増補改訂版』http://pj.ninjal.ac.jp/corpus_center/goihyo.html(2019 年1 月 15 日検索)
  2. 『国立国語研究の NBL 検索システム』(Web データに基づく複合動詞用例データベース)https://csd.ninjal.ac.jp/comp/index.php(2019 年 1 月 1 日~1 月 30 日検索)。https://csd.ninjal.ac.jp/comp/index.php
  3. 『現代日本語書き言葉均衡コーパス』https://pj.ninjal.ac.jp/corpus_center/bccwj/(2019 年 1 月15 日検索)。https://pj.ninjal.ac.jp/corpus_center/bccwj/
  4. 『台湾多国語学習者コーパス』http://corpora.flld.ncku.edu.tw/index.pl(2019 年 1 月 1 日~1 月 30 日検索)。http://corpora.flld.ncku.edu.tw/index.pl
  5. 『複合動詞レキシコン』http://VVlexicon.ninjal.ac.jp/(2019年 1 月 15 日検索)
  6. 『デジタル大辞泉』https://japanknowledge.com/contents/daijisen/ index.html (2019 年 1 月 15 日検索)
  7. 『大辞林』(第三版)https://www.weblio.jp/cat/dictionary/ssdjj (2019 年 1 月 15 日検索)
  8. 三好裕子(2011)。共起表現による日本語中級動詞の指導方法の検討:動詞と共起する語のカテゴリー化を促す指導の有効性とその検証。日本語教育,150,101-115。
  9. 山田進(2007)。コロケーションの記述と名詞の意味分類。日本語学,26,48-57。
  10. 山梨正明編(2001)。認知言語学論考。東京:ひつじ書房。
  11. 仁田義雄(2002)。副詞的表現の諸相。東京:くろしお出版。
  12. 田野村忠温(2010)。日本語コーパスとコロケーション:辞書記述への応用の可能性。言語研究,138,1-23。
  13. 由本陽子(2005)。複合動詞・派生動詞の意味と統語。東京:ひつじ書房。
  14. 申亜敏、望月啓子(2009)。中国語の結果複合動詞─日本語の結果複合動詞・英語の結果構文との比較から─。結果構文のタイポロジー,東京:
  15. 石井正彦(2007)。現代日本語の複合語形成論。東京:ひつじ書房。
  16. 何志明(2010)。現代日本語における複合動詞の組み合わせ。東京:笠間書院。
  17. 佐久間鼎(1966)。現代日本語の表現と語法。東京:恒星社厚生閣。
  18. 村田年(2016)。BCCWJ を用いた複合動詞使用頻度調査表の改訂 : 22後項動詞を指標として。日本語と日本語教育,44,115-131。
  19. 松本曜(2003)。シリーズ認知言語学入門第 3 巻認知意味論。東京:大修館。
  20. 松本曜編(2003)。認知意味論。東京:大修館書店。
  21. 松田文子(2004)。日本語複合動詞の習得研究─認知意味論による意味分析を通して。東京:ひつじ書房。
  22. 金田一春彦(1976)。日本語動詞のアスペクト。東京:むぎ書房。
  23. 青木博史(2012)。クル型複合動詞の史的展開─歴史的観点から見た統語的複合動詞─。日本語文法史研究 1,東京:
  24. 姚新宇、菅谷奈津恵(2017)。中国人日本語学習者による動詞コロケーションの習得─明示的帰納法と暗示的帰納法の比較を中心に─。国際文化研究,23,1-14。
  25. 砂川有里子(2011)。日本語教育へのコーパスの活用に向けて。日本語教育,150,4-18。
  26. 家田章子(2005)。共起表現から見る『ノニ』文の用法。日本語教育,25,38-46。
  27. 曹紅セン、仁科喜久子(2006)。中国人学習者の作文誤用例から見る共起表現の習得及び教育への提言:名詞と形容詞及び形容動詞の共起表現について。日本語教育,130,70-79。
  28. 森田良行(1977)。基礎日本語意味と使い方。東京:角川書店。
  29. 新村出(2018)。広辞苑。東京:岩波書店。
  30. 劉怡伶(2018)。現代日本語の副詞的成分:形容詞連用形と動詞「て」形を中心に。台湾台北:致良出版社。
  31. 影山太郎(1993)。文法と語形成。東京:ひつじ書房。
  32. 影山太郎編(2013)。複合動詞の最先端謎の解明に向けて。東京:ひつじ書房。
  33. 国広哲弥(1994)。認知的多義一現象素の提唱。言語研究,106,23-43。
  34. 国広哲弥(2006)。日本語の多義動詞──理想の国語辞典 II。東京:大修館書店。
  35. 国広哲弥(1982)。意味論の方法。東京:大修館書店。
  36. 姫野昌子(1999)。複合動詞の構造と意味用法。東京:ひつじ書房。
被引用次数
  1. 馮寶珠(2021)。「乗り越える」と「乗り切る」の意味用法の一考察。台灣日本語文學報,49,125-154。
  2. 馮寶珠(2021)。日本語学習者の作文における複合動詞の使用状況。銘傳日本語教育,24,1-30。