题名

「~ておきます」の指導法の一試案-『みんなの日本語』を例に-

并列篇名

「~ておきます」之指導案-以『大家的日本語』為例-|A Proposal for Teaching Method of -te okimasu: Taking "Minna no Nihongo" for Example

作者

城戸秀則(Kido, Hidenori)

关键词

「~ておきます」 ; 『みんなの日本語』 ; 基本的用法 ; 「措置」 ; 指導法の提案 ; 「~ておきます」 ; 『大家的日本語』 ; 基本用法 ; 「措置」 ; 指導案|-te okimasu ; "Minna no Nihongo" ; basic usage ; "measures" ; a teaching method

期刊名称

東吳日語教育學報

卷期/出版年月

56期(2023 / 03 / 01)

页次

31 - 59

内容语文

日文;繁體中文;英文

中文摘要

「~ておきます」は、初級で提出される文法項目である。例えば、『みんなの日本語』では、第30課で「準備」「措置」「放置」の用法があるとして指導される。しかし、学習者にとっては、「~ておきます」の有無による違いがわかりにくい、「準備」「措置」の違いがわかりにくい、など問題を抱えた項目でもある。そこで、本稿では、学習者にわかりやすい記述、教え方を目指して、「~ておきます」の基本的用法を「措置」と捉え、「問題が起きないように備える」という場面.文脈で使用されるものとして指導することを提案する。

英文摘要

「~ておきます」是初級的文法項目,例如在『大家的日本語』裡,初級後半第三十課提出了「準備」、「措置」、「放置」的用法。但對學習者而言,很難分辨有「~ておきます」與沒有的差異,或是很難分辨「準備」和「措置」的差別在哪裡等等,有許多學習者感到困惑的項目。本稿以對學習者而言容易理解的記述和教學方法為目標,提出「~ておきます」的基本用法為「措置」,使用在「為了避免發生問題而做的準備」的場面、文脈之指導案。|This paper proposes a method for teaching -te okimasu. This is regarded as a grammatical item that the beginner-level learners learn. For example, "Minna no Nihongo", a textbook for elementary level, presents -te okimasu as the expression which has thee usages : a necessary action or behavior to be performed by a certain time, preparation for something in the future (called "preparation"), some temporary measures or completing a necessary action in preparation for the next time one use something (called "measures"), keeping a resultant state as it is (called "keeping"). However, -te okimasu has a lot of problems for learners, for example, the difference of presence or absence of -te okimasu is not clear, it is hard to distinguish which usage is , etc. Therefore, in this paper, aiming for the description and the teaching method that are easy to understand for learners, we propose a method for teaching : -te okimasu is to be considered as "measures", and used in the situation that " to take measures so that problem will not happen".|This paper proposes a method for teaching -te okimasu. This is regarded as a grammatical item that the beginner-level learners learn. For example, "Minna no Nihongo", a textbook for elementary level, presents -te okimasu as the expression which has thee usages : a necessary action or behavior to be performed by a certain time, preparation for something in the future (called "preparation"), some temporary measures or completing a necessary action in preparation for the next time one use something (called "measures"), keeping a resultant state as it is (called "keeping"). However, -te okimasu has a lot of problems for learners, for example, the difference of presence or absence of -te okimasu is not clear, it is hard to distinguish which usage is , etc. Therefore, in this paper, aiming for the description and the teaching method that are easy to understand for learners, we propose a method for teaching : -te okimasu is to be considered as "measures", and used in the situation that " to take measures so that problem will not happen".

主题分类 人文學 > 語言學
参考文献
  1. スリーエーネットワーク(2013)。みんなの日本語初級Ⅱ。スリーエーネットワーク。
  2. 山本裕子(2005)。「~ておく」の意味機能について。名古屋女子大学紀要,51,207-218。
  3. 文化外国語専門学校(2013)。文化初級日本語Ⅱ。凡人社。
  4. 市川保子(2005)。初級日本語文法と教え方のポイント。東京:スリーエーネットワーク。
  5. 市川保子(2010)。日本語誤用辞典外国人学習者の誤用から学ぶ日本語の意味用法と指導のポイント。東京:スリーエーネットワーク。
  6. 白川博之(2002)。記述的研究と日本語教育-語学的研究の必要性と可能性-。日本語文法,2(2),62-80。
  7. 吉川武時(1976)。現代日本語動詞のアスペクト研究。日本語動詞のアスペクト,東京:
  8. 吉田妙子(2012)。日本語動詞テ形のアスペクト。京都:晃洋書房。
  9. 佐藤琢三(2015)。第 1 章補助動詞テオク―意味・語用論的特徴と学習者の問題。文法・談話研究と日本語教育の接点,東京:
  10. 谷口秀治(2000)。「~ておく」に関する一考察-終結性を持つ用法を中心に-。日本語教育,104,1-9。
  11. 林玉恵(2011)。台湾で使用されている日本語初級教科書の種類とその特徴。山形大学大学院社会文化システム研究課紀要,8,117-132。
  12. 高橋太郎(1976)。すがたともくろみ。日本語動詞のアスペクト,東京:
  13. 庵功雄、高梨信乃、中西久美子、山田敏弘(2000)。初級を教える人のための日本語文法ハンドブック。東京:スリーエーネットワーク。
  14. 笠松郁子(1993)。「しておく」を述語にする文。ことばの科学,東京:
  15. 野田尚史編(2005)。コミュニケーションのための日本語教育文法。東京:くろしお出版。
  16. 菊地康人(2009)。「ておく」の分析。東京大学留学生センター教育研究論集,15,1-20。
  17. 菊地康人、増田真理子(2005)。「学習困難項目」とどう向き合うか。2005 年度日本語教育学会春季大会予稿集