题名

初級日語習作課程之教學實踐-學習者之自我訂正

并列篇名

An Educational Practice in the Beginner Course of Japanese Composition Lesson-The Activity of Learner Self-Correction

作者

劉百齡(Pal-Ling Liu)

关键词

自我訂正 ; 明示性訂正回饋 ; 暗示性訂正回饋 ; 母語使用 ; self-correct evincive feedback ; suggestive feedback ; use native language

期刊名称

銘傳日本語教育

卷期/出版年月

18期(2015 / 10 / 01)

页次

85 - 106

内容语文

日文

中文摘要

作者以台灣的初級日語學習者作為教學對象,在日語習作課程中導入學習者自我訂正活動進行教學實踐。同時,在學習者構思階段採用使用母語(中文)打草稿的指導方法。由於本研究的分析材料皆為一般正常上課中所獲得的資料,故未能針對寫作過程中學習者的內在思考推敲活動進行探討。儘管如此,教學實踐的結果顯示初級日語學習者有能力從事相當程度的自我訂正,而且根據學習者對自我訂正的評價可見該活動對學習者的日語學習發展具備長期性的效果。

英文摘要

This paper introduced a self-correct as classroom activity in the beginner course of Japanese composition lesson. And the students were be forced to use their native language to make a rough copy of the article in the writing process. As a result, through the activity, students' writing skills in Japanese language were improved. That is, self-correct as a classroom activity is useful for Japanese language writing learning.

主题分类 人文學 > 語言學
社會科學 > 教育學
参考文献
  1. (2006)。作文対訳データベースの多様な利用のために : 「日本語教育のための言語資源及び学習内容に関する調查研究」成果報告書。?立?語研究所。
  2. 川口義一、横溝紳一郎(2005)。成長する教師のための日本語ガイドブック(下)。???書房。
  3. 市川保子(2001)。日本語の誤用研究。日本語教育通信,40
  4. 生田裕子(2000)。日系ブラジル人生徒の母語の能力と日本語の能力の相関関係―作文のタスクを通して―。言葉と文化,創刊?,5-26。
  5. 石毛順子(2006)。日本語学習者の作文に対する第一言語の効果。言語・地域文化研究,12,81-94。
  6. 石田敏子(2010)。日本語学習者の作文の誤用への気づきと修正。国際交流基金バンコク日本文化センター日本語教育紀要,7,11-20。
  7. 石田敏子(1995)。改訂新版 日本語教授法。大修館書店。
  8. 石田敏子(2005)。作文推敲過程からみる自己訂正および教師添削の効果―中級日本語学習者のプロトコル分析から―。茨城大学留学生センター紀要,3,1-10。
  9. 石田敏子(2000)。日本語学習者の作文におけるモニター能力―産出作文の自己訂正から―。言語文化と日本語教育,16,12-22。
  10. 石橋玲子(2012)。作文における自己修正―気づきを生かした主体的学習をめざして―。2012年度第1回日本語教育巡回研修会:報告
  11. 石橋玲子(1997)。第1 言語が第2 言語の作文に及ぼす効果-質の観点から。日本語教育論文集-小出詞子先生退職記念
  12. 板井美佐(2005)。日本語作文の作成過程における第一言語の関与-上級学習者を対象とした事例研究-。日本語教育論集,20,15-34。
  13. 坂本正(1999)。誤用訂正と日本語教育:先行研究から。アカデミア文学語学編,66,325-346。
  14. 塩入すみ(2012)。中国語母語話者による日本語従属節選択の誤用傾向-『日本語学習者 による日本語作文とその母語訳との対訳データベース』を用いて-。海外事情研究,39(2),21-36。
被引用次数
  1. 黄英哲(2023)。より良い日本語ライティング教育のあり方への探求-台湾の日本語教育の視点から-。東吳日語教育學報,56,60-89。