英文摘要
|
It has been ten years that Department of Applied Japanese teachers in Ming-Chuan University use Moodle platform, a course management system, since February, 2007. This study explained how the teachers made the Moodle as a part of teaching and research after the overcame the technology anxiety. The teachers got familiar with Moodle by designing the summer Moodle experimental courses in 2007. Then they built the question bank, set up Faculty Development Community and performed curriculum reconstruction plan by using the resources provided by Teaching Excellence Project. The outcome of this implementation was based on two data inspections. One was based on school's e-learning materials to analyze the quantity changes in four teaching materials: files, assignments, quizzes, and forums. The other was an investigation on the relationship between curriculum and four teaching materials based on twenty-nine Moodle related theses published by teachers. It turned out that teachers gradually overcame the technology anxiety, got familiar with Moodle and then focused on the design of course. They were able to evaluate and utilize the benefits of blended courses: classroom teaching and Moodle.|銘伝大学の日本語応用学科の教師は2007年よりコース管理システムであるMoodleを使用しはじめ、今年で10年目になった。2007年であった当初、銘伝の教師は夏期実験コースを経て、Moodleの操作になじんだ。その後、教育部の卓越計画で提供された経費を使用し、クエスチョンバンクを構築し、ファカルティ・ディベロップメントのコミュニティを形成し、コースデザインの再構築計画に参加した。本稿では、情報技術の不安を克服した後、教師がどのようにMoodleを日常の授業と研究に生かしたかを報告したい。Moodleを生かした成果は、2つのデータに基づき検証される。一つは、銘伝大学Moodleにおける当学科10年間のファイル、レポート課題、小テスト、及びフォーラムの4つのeラーニング教材の量的変化に基づいたものである。もう一つは、当学科の教師が公開した29のMoodle関連論文に基づいて調査したものである。上記の二つのデータに基づき、一連の調査を経て分析した結果、Moodleの基本的な操作を把握し、対面授業とオンライン授業の組み合わせの視点から、ブレンド型授業デザインの仕方を考えるようになったことが分かった。
|