题名

明治初期日本語資料としての『問答篇』『語言自邇集』訳述書―中国語原文改変の実態と日本語訳文の性格について

作者

園田博文

关键词
期刊名称

銘傳日本語教育

卷期/出版年月

21期(2018 / 10 / 01)

页次

1 - 15

内容语文

日文

主题分类 人文學 > 語言學
社會科學 > 教育學
参考文献
  1. 小松寿雄(2016)。江戸語・明治東京語の父母の称。近代語研究,19
  2. 六角恒廣(1988)。中国語教育史の研究。東方書店。
  3. 六角恒廣(1994)。中国語書誌。不二出版。
  4. 六角恒廣(1993)。中国語教本類集成第三集。不二出版。
  5. 吉岡英幸(2000)。明治期の日本語教材。日本語教育史論考―木村宗男先生米寿記念論集―
  6. 飛田良文(1992)。東京語成立史の研究。東京堂出版。
  7. 常盤智子(2015)。英学会話書の研究。武?野書院。
  8. 園田博文(2018)。『総訳亜細亜言語集』(明治13~15年刊)における人称代名詞―中国語と対応する日本語の表記を中心に―。山形大学紀要(教育科学),17(1)
  9. 園田博文(1998)。『参訂漢語問答篇国字解』(明治13年刊)に於ける訳語の性格―九州方言との関わり―。言語科学論集,2
  10. 園田博文(2017)。杉本訳『官話急就篇総訳』(大正5年刊)における質問表現―大橋訳・打田訳・宮島訳との比較を通して―。山形大学紀要(人文科学),18(4)
  11. 園田博文(2018)。中国語会話書における二重否定形式当為表現「ネバナラヌ類」とその周辺―明治以降昭和20年までの資料を中心に―。近代語研究,20
  12. 園田博文(2012)。明治28年刊台湾語会話書の植物語彙に関する一考察―『台湾語集』『台湾言語集』『台湾会話編』『台湾語』を中心に―。近代語研究,16
  13. 園田博文(1997)。明治初期中国語会話書の日本語―『亜細亜言語集』『総訳亜細亜言語集』を中心に―。文芸研究,144
  14. 園田博文(1998)。中国語会話書における助動詞「です」の用法について―明治10年代を中心に―。国語学研究,37
  15. 園田博文(2016)。『官話指南総訳』(明治三八年刊)の日本語―当為表現・ワア行五段動詞連用形の音便・人称代名詞を手がかりに―。近代語研究,19
  16. 内田慶市、氷野歩、宋桔(2015)。語言自邇集の研究。好文出版。
  17. 関正昭(1997)。日本語教育史研究序説。???????????。
  18. 関正昭、平高史也(1997)。日本語教育史。???。