题名

演劇授業における学習者の学びの実態-質的研究手法を用いた可視化の試み-

并列篇名

戲劇課中學習者的學習實情-使用質的研究手法來可視化-|Students' learning facts through acting class: use the qualitative research to visualize

作者

川合理惠/川合理恵(KAWAI Rie)

关键词

演劇活動 ; 日本語関係学科 ; 質的研究手法 ; 学びの実態 ; 協働する環境 ; 戲劇活動 ; 日本語關係學系 ; 質的研究手法 ; 學習實情 ; 協作環境|Acting class ; Japanese related department ; Qualitative research ; learning facts ; collaborative learning environment

期刊名称

銘傳日本語教育

卷期/出版年月

22期(2019 / 10 / 01)

页次

119 - 148

内容语文

日文

中文摘要

本稿の目的は、筆者が担当した『日本戲劇(一)(二)』の授業をもとに、日本語教育の一環として行われる上演を目的とした演劇活動における学びの実態を考察することである。まず台湾における演劇活動の現状を把握するため、全45の日本語関係学科を対象に調査を行った結果を報告する。そして、演劇活動の学びの実態を可視化するため、学習者に対して実施した記述式アンケートをデータとし、質的研究手法を援用して分析を行った。その結果、9つのカテゴリーが抽出され、学習者は通常の授業では学べない豊かな学びを体得していることがわかった。そのコアとなるのは、チームワークの重要性の自覚、コミュニケーション能力の向上など、協働する環境がもたらす主体的な学び合いであった。公演成功という共通目標に向かいクラス全体が協働する過程では、他者との密度の濃い関わりが生まれ、多様な効果を引き起こしている。最後に、学びの実態を包括的に捉えるため、カテゴリー相互の関連を関係図に示し、理論化することを試みた。

英文摘要

本稿目的為,使用筆者負責之「日本戲劇(一)(二)」課程,以上演為目的並為日本語教育一環的戲劇活動來考察學習實情。首先為了掌握台灣的戲劇活動現況,在此報告從45個日本語關係學系為對象進行的調查結果。此外,為了可視化戲劇活動的學習實情,將對學習者實施的記述式問卷整理成數據,以質的研究手法來進行分析。以結果來說,整理出了九種類型,學習者可得到在平常的課程中無法習得的豐富知識,在此核心的為,團體合作重要性的領悟,溝通能力的提升等,此為需要共同合作環境的戲劇活動中才能夠習得的。以公演成功為共同目的整個班級一同合作的過程中,和他人產生了深厚連結,引起多樣效果。最後,為了包括性的掌握學習實情,將各個類型的關聯做成關係圖,嘗試將其理論化。|This article aims to evaluate the Japanese learning environment via Japanese drama class which the author was responsible for. At first, in order to understand the present situation of drama activity in Taiwan, up to 45 Japanese language courses in Taiwan had been investigated. Besides, for knowing more distinctive learning environment and its influences, Qualitative research has been done on questionnaire which is done by learners. The result is, 9 different groups were brought up. The primary category is learners are being able to acquire a lot of knowledge which they could not gain from the daily lesson such as the importance of teamwork, the progression of the communication ability and cultivating the deeper relationship with others. These could be acquired only when collaborating with others. In the end, the relationship chart was made for presenting the relationship between the 9 groups.

主题分类 人文學 > 語言學
社會科學 > 教育學
参考文献
  1. 川合理恵(2018)。『日本戲劇(一)(二)』の授業設計—内省的評価により目指した演劇授業—。銘傳日本語教育,21,77-106。
    連結:
  2. 平野由美子(2007)。劇づくりの一試み—「日本語劇」という授業を例に—。銘傳日本教育,10,214-236。
    連結:
  3. 林玉恵(2015)。台湾日本語関係学科における日本地理の授業の現状と課題。台湾日語教育学報,25,375-404。
    連結:
  4. 中山由佳(2012)。ひととものをつくる—演劇作品作りの現場としての日本語の教室から—。早稲田日本語教育実践研究,記念?,107-118。
  5. 中川千恵子、中山由佳(2015)。留学生対象の演劇クラスにおける日本語余剰的表現の学習—気持ちを伝えるために。日本語教育方法研究会誌,22(3),22-23。
  6. 中井陽子(2004)。談話能力の向上を目指した総合的授業—会話分析活動と演劇プロジェクトを取り入れた授業を例に—。小出記念日本語教育研究会論文集,12,79-95。
  7. 中井陽子(2012)。映画視聴と演劇上演を融合させた授業の分析—インターアクション能力育成を目指して—。IAPL Journal,創刊?,1-28。
  8. 木下康仁(2013)。グラウンデッド・セオリー・アプローチの実践【質的研究への誘い】。弘文堂。
  9. 王憶雲(2017)。キャップストーン・プログラムと卒業演劇公演。105学年度淡江大学日文系国際学術シンポジウム予稿集
  10. 平田オリザ(2015)。演劇を授業に導入するヒント。IAPL Journal,2,48-60。
  11. 平田オリザ、蓮行(2009)。コミュニケーション力を引き出す— 演劇ワークショップのすすめ—。PHP 研究所。
  12. 吉倉一雄(2004)。学校教育に演劇を。ねざす,34
  13. 池田玲子、館岡洋子(2007)。ピア・ラーニング入門—創造的な学びのデザインのために—。ひつじ書房。
  14. 河内千春(2015)。演劇を取り入れた日本語教育—「日本語でドラマを作る」クラスの活動を中心に—。IAPL Journal,2,37-47。
  15. 治山純子(2015)。外国語教育におけるドラマ活動の意義:フランス語中級クラスでの実践と考察。応義塾大学外国語教育研究,12,27-58。
  16. 柳田しのぶ(2016)。演劇制作を通じた日本語教育の可能性 — 演劇発表を目指して —。2016 年日本語教育国際研究大会
  17. 栗山宏(2010)。演劇部12か月中学生の劇作り。晩成書房。
  18. 荒井智子(2010)。日本語演劇の授業で学習者が変わったこと—大学4年生の演劇クラスを通して—。2010年言語・外国語教育研究シンポジウム—スキルとしての外国語・教育—予稿集
  19. 荒井智子、黄迎春(2012)。演劇を取り入れた JFL 環境の日本語教育—台湾の大学における日本語演劇授業の取り組み—。日本語教育学会第四回研究集会
  20. 酒井康子(2015)。演劇活動とその効果。Japanisch Fremdsprache,4,44-53。
  21. 清末逸子(2005)。演劇的活動を取り入れた日本語学習:ドラマ作りと即興演劇的活動を取り入れた会話授業の実践を通して。横浜国大国語研究,23,48-38。
  22. 野呂博子(2009)。演劇・ドラマ的要素を日本語教育に導入する意義—日本語コミュニケーション教育への提言—。Journal CAJLE,10,25-42。
被引用次数
  1. 田中綾子(2021)。日本語周辺知識教育としての地理歴史科目に関する調査研究-台湾高等教育機関における日本語専攻カリキュラムから-。東吳外語學報,50,63-89。