题名
|
日本文学関連アニメ.マンガの日本語授業への利用-台湾の日本語教育への活用を目指して-
|
并列篇名
|
日本文學相關動漫在教學上之運用─以台灣日語教學之活用為目標─|The Applications of Japanese Literature Related Anime and Manga in Teaching-with the Purpose of Making Flexible Use of Japanese Teaching in Taiwan
|
作者
|
林曉淳(Lin, Hsiao-Chun)
|
关键词
|
文学関連アニメ、マンガ ; シリーズもの ; 台湾の日本語教育 ; 活用のありかた ; 文学学習 ; 文學相關動漫 ; 系列作品 ; 台灣日語教學 ; 活用的方式 ; 文學學習|literature related anime and manga ; series ; Japanese teaching in Taiwan ; flexible use ; literature learning
|
期刊名称
|
銘傳日本語教育
|
卷期/出版年月
|
23期(2020 / 10 / 01)
|
页次
|
41
-
65
|
内容语文
|
日文
|
中文摘要
|
日本のアニメ.マンガが学習者の動機付けと密接な関係にあるのが近年諸研究や調査により、明らかになった。バラエティー豊かな日本のアニメ.マンガは日本語の五技能(話す、聞く、読む、書く、訳す)だけではなく、活用次第で文化をはじめ、様々なジャンルの知識の導入が可能だと考えられる。本稿では、日本文学作品を原案としたアニメやマンガに着目し、まずそれらの作品は実際にどのような種類があるのかを調べる。そして、それを学習リソースとして授業に取り入れる場合、特に台湾の大学における日本語学科の授業での応用に当たり、どのように利用すればよいのかをぞれぞれの作品の特徴を分析しながら、その活用のありかたを探る。最後に筆者の提案や実践例を紹介する。本稿の考察から分かるように、文学アニメ.マンガは授業を活性化させ、文学との距離を縮ませる効果が期待できるが、映像或は画像で構成されたアニメとマンガは、文学作品を理解する手助けとなるものの、原作を完全に再現したものではない。その欠落した部分をどのように補うのかは利用する際に教師に課せられた課題である。
|
英文摘要
|
從近年的調查研究可知;日本的動漫與日語學習者的學習動機有著密切的關係。而種類豐富的日本動漫,不僅可以活用於日語的說聽讀寫譯五技能的學習,亦可運用在文化以及各種知識領域的教學。本研究著眼於以日本文學作品為原案的相關動漫作品,首先調查這些作品有哪些類型,接著思考這些作品導入課程時,尤其是運用於台灣的大學日語系時,應該如何使用。本文嘗試分析這些作品各自的特徵,以釐清其適當的活用的方式。最後介紹筆者的提案及運用於教學的實例。從本研究結果可得知;文學相關動漫可活化教學,拉近學習者與文學的距離。然而以影像或畫像構成的動漫作品雖有助於文學作品的理解,但終究無法完全重現原作,兩者之間的落差將是教師在使用動漫作品時所面臨的課題。|According to the recent surveys and studies, Japanese anime and manga are closely related to Japanese learners' learning motivation. And there is a great variety of Japanese anime and manga available to be flexibly used in not only learning the five skills of Japanese but also teaching in cultures and various knowledge related fields. This study focuses on the anime and manga works that are based on Japanese literature. First, the types of these works are identified. Then, this study explores how these works can be applied to curriculums, especially the ones provided by the Japanese related departments in the universities in Taiwan. This study tries to analyze the features of these works, to clarify the proper ways to use them flexibly. And the last part of this stud y introduces the author's proposal and a real case ofapplying these works in teaching.
|
主题分类
|
人文學 >
語言學
社會科學 >
教育學
|
参考文献
|
-
林曉淳(2017)。「日本のマンガ・アニメを素材とした授業デザイン─「動漫日語」を事例として-」。台灣日語教育學報,29,113-136。
連結:
-
張桂娥(2015)。「アニメ化された日本文学教材利用の意義と可能性─アニメ『青い文学シリーズ』「蜘蛛の糸/地獄変」の授業実践事例を中心に─」。東呉日語教育學報,44,207-235。
連結:
-
三隅友子、保坂敏子(2013)。映像作品を利用した構成主義に基づく授業デザイン。徳島大学国際センター紀要・年報,1-9。
-
川嶋恵子、熊野七絵(2011)。WEB版『日本教育実践研究フォーラム報告』WEB版『日本教育実践研究フォーラム報告』,未出版
-
田島弘司(2017)。アニメを活用した日本語教育の可能性。上越教育大学研究紀要,36(2),357-367。
-
矢崎満夫(2019)。日本のアニメーション作品を用いた日本語教育実践の検討。日本大学大学院総合社会情報研究科紀要,20,169-180。
-
臼井直也(2017)。日本語教育におけるアニメーション研究のこれまでとこれから。日本研究教育年報,21,103-117。
-
呂惠莉(2019)。日本文學教育在應用日語學系之定位與教學實踐─以「日本名著選讀」為例─。銘傳大學2019年國際學術研討會「教育國際化潮流趨勢下台灣日語教育之反思─成效與評鑑─」大會論文集
-
保坂敏子、三隅友子、門脇薫(2012)。映像作品を利用した日本語教育の体系化に向けて:海外における利用実態と教師の意識から。徳島大学国際センター紀要・年報,47-59。
-
熊野七絵(2010)。日本語学習とアニメ・マンガ~聞き取り調査結果から見える現状とニーズ~。広島大学留学生センター紀要,20,89-103。
|