题名

日本語学習者の作文における複合動詞の使用状況

并列篇名

日語學習者作文語料中複合動詞之使用現狀|The Current Use of Compound Verbs in Japanese Language Learners' Composition Corpus

作者

馮寶珠(Ferng Bow-Ju)

关键词

作文データ ; 複合動詞 ; 用例出現件数 ; 語構造 ; 誤用分析 ; 作文語料 ; 複合動詞 ; 出現用例數 ; 詞組結構 ; 誤用分析|composition data ; compound verbs ; numbers of the usage ; phrase structure ; error analysis

期刊名称

銘傳日本語教育

卷期/出版年月

24期(2021 / 10 / 01)

页次

1 - 30

内容语文

日文

中文摘要

管見の限り、台湾日本語学習者の複合動詞の使用状況についての先行研究は見当たらない。日本語学習者の書いた作文から、日本語学習者の複合動詞の使用状況についての研究は、日本語教育現場での複合動詞の指導は有意義なことであろう。本稿は日本語学習者の書いた作文データを用いて、用例出現件数、語構造、誤用分析などを通じて、日本語学習者の複合動詞の使用状況の一端を明らかにし、日本語教育への提言として中上級の作文における複合動詞の扱われ方を探ることを本稿の目的とする。調査の結果、「~出す、~合う、~かける、~込む、~付ける、~上げる」は高頻度使用の後項動詞である。日本語学習者にとって使いやすいのは、他動詞として働くVV型(動詞+動詞)の複合動詞であることが分かる。日本語学習者の誤用が全例文の半数強を占め、その中で「複合動詞の活用.時制.アスペクト」と「複合動詞の助詞」などの誤用が目立った。

英文摘要

依據筆者的管見,目前似乎尚未有論述台灣日語學習者複合動詞使用現狀之先行文獻。使用台灣日語學習者的作文用例,考察日語學習者複合動詞之使用現狀,其研究成果可運用在日語複合動詞之教學現場。本論文之研究目的為使用日語學習者的作文語料,透過複合動詞之出現用例數、詞組結構、誤用分析,考察台灣日語學習者複合動詞之使用現狀,並提出對中高級日語教育之建言。調查結果得知:“-dasu, -au, -kakeru, -komu, -tukeru, -ageru"是高頻度使用的後項動詞,台灣日語學習者較常使用VV型(動詞+動詞)的及物複合動詞。台灣日語學習者的誤用例占半數多,其中大多為複合動詞活用形、時態和助詞等之誤用。|There does not appear to be any prior literature on the use of compound verbs among Japanese learners in Taiwan. The purpose of this paper is to use the composition data of Japanese learners to examine the usage of compound verbs among Japanese learners in Taiwan by analyzing the number of compound verbs, phrase structure and error analysis. The results of this paper can be applied to the teaching of compound verbs in Japanese language education. The survey results show that "-dasu, -au, -kakeru, -komu, -tukeru, -ageru" are the most frequently used post-verbs, and the VV-type (verb + verb) transitive compound verb are more frequently used by Taiwanese Japanese learners. The majority of error cases among Taiwanese Japanese learners are compound verbs, tenses, and auxiliaries.

主题分类 人文學 > 語言學
社會科學 > 教育學
参考文献
  1. 許夏珮(2020)。「外の関係」の連体修飾節におけるテンス・アスペクトおよびその習得について。台湾日本語文学報,48,247-270。
    連結:
  2. 許夏珮(2020)。「外の関係」の連体修飾節におけるテンス・アスペクトおよびその習得について。台湾日本語文学報,48,247-270。
    連結:
  3. 馮寶珠(2019)。複合動詞「打ち込む」の意味分析。東吳日語教育学報,52,86-108。
    連結:
  4. 馮寶珠(2020)。複合動詞「植え付ける」の語義と共起表現。東吳日語教育学報,53,199-227。
    連結:
  5. 馮寶珠(2021)。「乗り越える」と「乗り切る」の意味用法の一考察。台湾日本語文学報,49,127-156。
    連結:
  6. 『リーディングチュウ太』:(2020年8月15日閲覧)https://chuta.cegloc.tsukuba.ac.jp/
  7. インターネット・Webページ類『複合動詞レキシコン』:(2020年8月15日閲覧)https://db4.ninjal.ac.jp/vvlexicon/
  8. 『日本語教育のための基本語彙調査』データ(2020年8月15日閲覧)https://mmsrv.ninjal.ac.jp/bvjsl84/
  9. 『台湾多国語学習者コーパス』:(2020年8月15日閲覧)http://corpora.flld.ncku.edu.tw/index.pl。http://corpora.flld.ncku.edu.tw/index.pl
  10. 「日本語能力試験」(2020年8月15日閲覧)https://www.jlpt.jp/tw/about/levelsummary.html
  11. 永井鉄郎(1996)。〔実践報告〕日本語複合動詞の教育について。日本語教育,88,140-151。
  12. 玉岡賀津雄、初相娟(2013)。中国人日本語学習者の語彙的複合動詞の習得に影響する要因。複合動詞の最先端謎の解明に向けて
  13. 田中衛子(2004)。類義複合動詞の用法一考-日本語教育の視点から-。愛知大学語学教育研究室紀要言語と文化,10,63-79。
  14. 志賀里美(2017)。『YNU書き言葉コーパス』から見た複合動詞の使用実態:日本語母語話者と中国人学習者との比較。恵泉女学園大学紀要,29,69-91。
  15. 村田年(2016)。BCCWJを用いた複合動詞使用頻度調査表の改訂:22後項動詞を指標として。日本語と日本語教育,44,115-131。
  16. 栗山昌子(2004)。日本語指導に向けての誤用分析-助詞を中心に-。比較文化,1,37-62。
  17. 高娟(2018)。作文コーパスにおける中国人学習者の日本語複合動詞の誤用分析。日本語・日本文化研究,28,64-71。
  18. 野村雅昭、石井正彦(1987)。文部省科学研究費補助金特定研究(1)「言語データの収集と処理の研究」の研究成果報告書文部省科学研究費補助金特定研究(1)「言語データの収集と処理の研究」の研究成果報告書,未出版
  19. 陳曦(2007)。学習者と母語話者における日本語複合動詞の使用状況の比較─コーパスによるアプローチ─(特集コーパス日本語学の射程)。日本語科学,22,79-99。
  20. 陳曦(2012)。日本語学習者における複合動詞の誤用分析:作文データベースを用いて。ことばの科学,25,63-74。
  21. 森田良行(1978)。日本語の複合動詞について。講座日本語教育,14,69-86。
  22. 森田良行(1990)。日本語学と日本語教育。凡人社。
  23. 菅谷有子(1999)。中国人学習者のテンス・アスペクトの誤用:連体修飾節を中心に。文学部紀要,13,19-39。
  24. 馮寶珠(2019)。複合動詞「見通す」の意味分析。輔仁学誌,52,21-38。
  25. 影山太郎(1993)。文法と語形成。ひつじ書房。
  26. 国際日本語研修協会(2009)。やさしい日本語指導4文法/文体。凡人社。
  27. 姫野昌子(1975)。複合動詞・「〜つく」と「〜つける。日本語学校論集,2,52-71。