题名
|
台湾人中上級日本語学習者における縮約形の使用意識に関する一考察
|
并列篇名
|
A Questionnaire Survey of Contraction Expressions for Intermediate and Advanced Japanese Learners in Taiwan
|
DOI
|
10.29716/TKSFLL.201606_(27).0004
|
作者
|
羅濟立(Ji-Li Luo)
|
关键词
|
中上級日語學習者 ; 縮約形 ; 使用意識 ; 正式場合 ; 非正式場合 ; intermediate and advanced Japanese learners ; contraction expressions ; questionnaire survey ; formal occasions ; informal occasions
|
期刊名称
|
淡江外語論叢
|
卷期/出版年月
|
27期(2016 / 06 / 01)
|
页次
|
85
-
106
|
内容语文
|
日文
|
中文摘要
|
「けれども→けど」等等縮約表現,一般認為是日語學習者在聽解或是運用上感到較困難的項目之一。本研究的目的在以台灣中上級學習者為對象進行問卷調查,探討學習者1)對19種縮約形(場面分為正式的場合以及非正式場合)的使用意識為何?2)「想使用」群和「不想使用」群的使用意識有無差別?針對所獲資料使用Excel計算各變數(項目)的基礎統計。為了探討「想使用」群和「不想使用」群的差異,進行各項目的t檢定。
|
英文摘要
|
Contraction expressions such as "けれども→けど" are generally considered difficult for Japanese learners in listening comprehension and application. This study conducted a questionnaire survey of intermediate and advanced Japanese learners in Taiwan to explore 1) the use consciousness of leaners regarding 19 contraction expressions (including those used in formal and informal occasions); and 2) differences in the use consciousness between learners who are willing and those who are unwilling to apply contraction expressions. A basic statistical process was performed on the obtained data for all variables (items) by using Excel software. Moreover, to explore the differences between learners who are willing and those who are unwilling to apply contraction expressions, t tests on all items were conducted.
|
主题分类
|
人文學 >
語言學
人文學 >
外國文學
|
参考文献
|
-
羅濟立(2014)。台湾人日本語学習者における音声転訛形の使用状況―丁寧体の会話を中心に―。台灣日語教育學報,23,196-219。
連結:
-
小針奈津美(2013).『日本語学習者の縮約形使用意識に影響する諸要因』早稲田大学大学院日本語教育研究科修士論文概要書http://www.gsjal.jp/toda/dat/kob.pdf
-
ボイクマン総子(2010)。丁寧体の会話における日本語母語話者の音声転訛。筑波大学留学生センター日本語教育論集,25,17-35。
-
土岐哲(1975)。教養番組に現れた縮約形。日本語教育,28,55-66。
-
山根智恵(2002)。日本語の談話におけるフィラー。????出版。
-
東会娟(2008)。中国人上級日本語学習者の縮約形の使用状況。言葉と文化,9,343-356。
-
東会娟(2010)。関於日語縮約形表達的研究—従日語為母語者的評価和学習者的習得現状分析。日語学習與研究,148,24-30。
-
東会娟(2009)。中国の大学日本語教育における縮約形の指導について。言葉と文化,10,151-164。
-
東会娟(2006)。会話コーパスに見る中国人日本語学習者の縮約形の使用状況。言葉と文化,7,51-66。
-
南雅彦編(2004)。言語学と日本語教育Ⅳ。東京:????出版。
-
堀口純子(1989)。話しことばにおける縮約形と日本語教育への応用。文藝言語研究言語篇,15,99-121。
-
福島悦子、上原聡(2004)。丁寧体の会話における縮約形使用に関する一考察―日本語の母語話者と学習者の会話を比較して―。国際文化研究科論集,12,121-130。
-
嶺岸玲子(1999)。日本語学習者への縮約形指導のめやす─日本人による評価と使用率をふまえて─。日本語教育,102,30-39。
-
齋藤純男(1991)。現代日本語における縮約形の定義と分類。東北大学日本語教育研究論集,6,89-97。
-
浅田浩文(2004)。フォーマルからインフォーマルへ―中国人留学生の日本語発話資料に見られる言語接触―。福岡女学院大学短期大学部紀要一般教育・英語英文学,40,1-17。
|
被引用次数
|
-
羅濟立(2016)。縮約形に関する台湾日本語教師の指導意識。台灣日語教育學報,27,240-269。
|