题名

LARP at SCU コーパスのウェブ検索エンジンの開発と分析

并列篇名

The Establishment and Analysis of the Online Search System for the "LARP at SCU" Corpus

DOI

10.29716/TKSFLL.202006_(33).0003

作者

陳相州(Chen Shiang-jou)

关键词

LARP at SCU語料庫 ; 檢索系統 ; 台灣日語學習者 ; 習得 ; 語彙|LARP at SCU corpus ; online search system ; Japanese learners in Taiwan ; acquiring ; vocabulary

期刊名称

淡江外語論叢

卷期/出版年月

33期(2020 / 06 / 01)

页次

43 - 68

内容语文

日文

英文摘要

本研究目的為讓更多人可以使用LARP at SCU語料庫,針對語料庫內學習者第一次所撰寫的作文資料,建置了網頁檢索引擎。此網頁檢索引擎除了能夠下載過去以來以DVD形式發行的LARP at SCU語料庫的內容之外,也讓使用者可以透過「檢索條件」、「關鍵字檢索」的功能進行更多樣化地運用。此外,本研究也利用此檢索引擎調查了台灣日語學習者在三年半的調查期間內使用在作文上的日語語彙,以釐清台灣日語學習者在日語語彙習得上的狀況。|This study aimed to enable more people to access the "LARP at SCU" corpus by creating a web-based search engine for learners' very first compositions in the corpus. This web-based search engine enables users to download old data from the "LARP at SCU" corpus that had been released in the form of DVDs in the past and provides functions such as "search criteria" and "keyword search" for more diversified applications. Moreover, this study also summarized the Japanese vocabularies applied in the compositions written by Japanese learners in Taiwan during the 3-and-a-half years of the survey, in order to identify the difficulties Japanese learners in Taiwan may face while acquiring this language.

主题分类 人文學 > 語言學
人文學 > 外國文學
参考文献
  1. 陳淑娟(2011)。作文における『中日対応関係語彙』の習得についての考察−LARP at SCU コーパスの漢字語彙の使用から。東呉外語學報,33,25-45。
    連結:
  2. 陳淑娟(2007)。作文における漢語語彙の習得についての考察−LARP at SCUのデータに基づく事例研究−。台灣日本語文學報,22,379-403。
    連結:
  3. 陳淑娟、許夏珮、王淑琴(2007)。学習者言語のコーパスの構築に向けて—LARP at SCU を例として−。銘傳日本語教育,10,147-167。
    連結:
  4. 菊川秀夫(2010)。LARP コーパスに見る台湾人日本語学習者の産出語彙の変化。銘傳日本語教育,13,206-229。
    連結:
  5. 馮寶珠(2011)。作文における否定『ない』の習得についての考察−LARP at SCU の初級データに基づいて。東呉外語學報,32,51-76。
    連結:
  6. 翟翠翎(2010)。取り立て詞の縦断的習得研究。東呉日語教育學報,35,50-69。
    連結:
  7. 翟翠翎(2014)。作文から見る台湾人 JFL 学習者の取り立て詞の習得−縦断的研究−。東呉日語教育學報,43,44-73。
    連結:
  8. 盧月珠(2007)。LARP at SCU における状態副詞の習得についての考察−初級から中級までの作文データを調査対象に。台灣日本語文學報,22,431-455。
    連結:
  9. 羅濟立(2010)。カタカナ語の習得についての事例研究−LARP at SCU による縦断的資料の分析から−。台灣日本語文學報,27,219-240。
    連結:
  10. Daller, H.(Ed.),Milton, J.(Ed.),Daller, J. Treffers(Ed.)(2007).Modelling and Assessing Vocabulary Knowledge.
  11. 小林典子、フォード丹羽順子、山本啓史(1996)。日本語能力の新しい測定法<SPOT>。世界の日本語教育,6,201-218。
  12. 田垣良孝(2012)。国立高雄第一科技大学応用日本語学科。
  13. 李在鎬、宮岡弥生、林炫情(2013)。学習者コーパスと言語テスト:言語テストの得点と作文のテキスト情報量の関連性。言語教育評価研究,3,22-31。
  14. 李虹儀(2013)。東呉大学日本語学科。
  15. 松倉朋子(2010)。東呉大学日本語学科。
  16. 金裕文(2011)。東呉大学日本語学科。
  17. 前田洋(2000)。日本語教育のためのアジア諸言語の対訳作文データの収集とコーパスの構築研究成果報告書
  18. 後藤晃(2007)。東呉大学日本語学科。
  19. 砂川有里子(2018)。中級以降で指導が必要なテシマウの用法について-学習者と母語話者の使用状況調査に基づく考察-。形式語研究の現在
  20. 胡君平(2016)。台湾人学習者による日本語使役文の用法別の使用実態:LARP at SCU の分析結果から。日本語教育,163,95-103。
  21. 迫田久美子(2002)。日本語教育に生かす第二言語習得研究。アルク。
  22. 重光雨青(2012)。台湾人学習者の作文に見られる『実は』の誤用分析−LARP at SCU のデータに基づいて。台灣日語教育學報,19,141-168。
  23. 張秀玲(2013)。台湾人日本語学習者の『ニトッテ』の使用について:Larp at SCU コーパスを例に。明海日本語,18,55-64。
  24. 黃淑妙(2009)。日本語習得の達成度分析−「台湾人日本語学習者コーパス」(CTLJ)の構築と分析を中心に−。致良出版社。
  25. 黃瑞穎(2015)。東呉大学日本語学科。
  26. 楊淑惠(2016)。東呉大学日本語学科。
  27. 趙海城(2015)。上級〜超級日本語学習者の作文から見た言語産出実態。第7回コーパス日本語学ワークショップ予稿集
  28. 遠藤保代(2008)。東呉大学日本語学科。
  29. 呉旻樺(2014)。東呉大学日本語学科。