题名

日語教科書會話範例裡的“中途終了型發話”

并列篇名

<||>Unfinished Utterances<||> in Model Conversations of Japanese Language Textbooks

DOI

10.6183/ntujp.2008.16.139

作者

陳文敏(Wen-Miin Chen)

关键词

日語教科書 ; 會話範例 ; 中途終了型發話 ; 教科書種類 ; 教科書的程度 ; Japanese language textbooks ; model conversations ; unfinished utterances ; the kind of textbooks ; the level of textbooks

期刊名称

台大日本語文研究

卷期/出版年月

16期(2008 / 12 / 01)

页次

139 - 168

内容语文

簡體中文

中文摘要

日語會話裡常可聽到「中途終了型發話」。但依先行研究結果指出,日語學習者有時因無法善用「中途終了型發話」而產生失禮的狀況。因此本稿以日語學習者在學習日語時最依靠的教課書爲資料,針對會話範例裡的「中途終了型發話」做了調查。本稿從種類別(綜合教科書、聽解教科書、會話教科書)和程度別(初級、中高級)兩個觀點做了分析考察,獲得下列3點結果。 Ⅰ.全體平均出現率爲40.1%。 Ⅱ.種類別上發現有其差異,但依教科書其出現比例差異更大。 Ⅲ.程度別的出現傾向分述爲下列3點。①中高級教科書裡出現地較初級教科書為頻繁。②初級教科書和中高級教科書裡表現形式的出現比例差異極大。③從會話基本文體角度來看的話,和上述②一樣,初級教科書和中高級教科書裡亦觀察到不同的出現傾向。 以上述等結果爲基礎,提議在指導「中途終了型發話」時應留意下列3點。(A)不致失禮的音調。(B)與會話基本文體的關聯使用差異。(C)因使用文脈而產生的功能差異。

英文摘要

<||>Unfinished utterances<||> are often used in Japanese conversation. However, it is reported that Japanese learners cannot master <||>unfinished utterances<||> well and may inadvertently become impolite as a result. A lot of foreign language learners are studying the target language through a textbook. This study investigates how <||>unfinished utterances<||> are used in the model conversations of the Japanese language textbooks. These <||>unfinished utterances<||> were analyzed according to the kind of textbooks (integrated textbook, listening textbook, and conversation textbook) and the level of textbooks (elementary and intermediate-advanced). As a result, various different tendencies were found about the appearance percentage of the <||>unfinished utterances<||>. Some Japanese language instructions were pointed out based on such results etc.

主题分类 人文學 > 語言學
人文學 > 外國文學
参考文献
  1. カノツクワン、ラオハブラナキツト(1995)。日本語における「断り」-日本語教科書と実際の会話との比較。日本語教育,87,25-39。
  2. グルーブ、ジヤマシイ編著(1998)。教師と学習者のための日本語文系辞典。???。
  3. 生駒知子、志村明彥(1993)。英語から日本語へのプラゲマテイツク·トランスフアー:「断り」という発話行為について。日本語教育,79,41-49。
  4. 白川博之(1995)。タラ形·しバ形で言いさす文。広島大学日本語教育学科紀要,33-41。
  5. 宇佐美まゆみ(2001)。談話のポライトネス。凡人社。
  6. 宇佐美まゆみ(1995)。談話しべルから見た敬語使用-スビーチしべルシフト生起の条件と機能。学苑,662,27-42。
  7. 杉山ますよ(2001)。対談番組にみられる「中途終了型発話」 表現形式、生起理由、会話のストラテジ。別科論集,3,35-53。
  8. 谷口まや(2004)。AJALT日本語研究誌。国際日本語普及協会。
  9. 岡本佐智子、齋藤シゲミ(2004)。日本語副詞「ちよつと」における多義性と機能。北海道文教大学論集,5,65-76。
  10. 南不二男(1974)。現代日本語の構造。大修館書店。
  11. 宮田Susanne(2004)。今日から使える発話データべースCHILDES入門。???書房。
  12. 益岡隆志、田窪行則(1992)。基礎日本語文法。???。
  13. 清ルミ(2003)。「つまらないものですが」考-実態調查と日本語教科書との比較から。異文化コミユニケーシヨン研究,15
  14. 陳文敏(2000)。日本語母語話者の会話に見られる「中途終了型」発話-表現形式及びその生起の理由。言葉と文化,創刊?,125-141。
  15. 陳文敏(2004)。台湾人上級日本語学習者の初対面接触会話におけるスピーチしベル·シフト-日本語母語話者同士による会話との比較。日本語教育論集,20,18-33。
  16. 陳文敏(2004)。名古屋大学大学院国際言語文化研究科。