题名

造語成分としての外來語と漢語の対照分析-「オ-ル」と「全」を例に

并列篇名

The Contrastive Analysis of Japanese Bound Morpheme in Loan Words and Kango: The Case of "オール" and "全"

DOI

10.6183/ntujp.2010.20.93

作者

林慧君(Hui-Jun Lin)

关键词

造語成分 ; 語構成 ; 意味用法 ; 外來語 ; 漢語 ; bound morpheme ; word formation ; meaning ; loan words ; Kango

期刊名称

台大日本語文研究

卷期/出版年月

20期(2010 / 12 / 01)

页次

93 - 115

内容语文

日文

中文摘要

本稿は、自立用法を持たず、結合用法專用の成分として働く、いわゆる「造語成分」としての外來語成分「オール~」と、それと意味的に対応する漢語成分「全~」とを対照分析することにより、類義語どうしと思われる両者の意味用法、語構成における異同、文脈構文上の特徵などを明らかにすることを目的とする。 本稿の考察を通して、まず、意味用法の面では、「オール」と「全」のもつあちゆる意味用法を明らかにすることができた。特に、「全て(が)~」「全ての」「~全体」という三種類の用法を区別し、その違いを論じた。また、「オール」の主用法は「全て(が)~」で、「全」の主用法は「全ての~」であること、またそれらは相補的分布ないし役割分担を示していることも解明した。 一方、語構成の面においても、「オール」と「全]における樣々な特徵や異同を見出すことができた。特に、意味と語構成との関わりから、造語成分「全」と「オール」の語基から接辞ヘと中間的な形態素としての性格を分析できた。他に、「全ての~」占「~全体」という両義性をもつ。「全~」についてはそ語構成や文脈上の特徵も言及できた。

英文摘要

Some kinds of morpheme have no independent usage and used as compound words, which is so-called ”bound morpheme.” In this paper, I would like to examine the loanword morpheme ”オール” and the Kango morpheme ”全” which semantically corresponds to it by contrastive analysis of the meanings, differences, and the characters in context or sentence structure between the two words that seems like synonyms. Through study of this paper, first, on the semantic side, I should demonstrate that all the meanings which belong to ”オール” and ”全”, and classify these meanings into three categories (「全て(が)~」「全ての」, 「~全体」). Second, I would like to point out the main usage of ”オール” is 「全て(が)~」and ”全” is 「全ての」, also analyze the two words are not complementary distribution but division of roles. On the other hand, on the side of word formation, this study discovers the various characteristic and differences of ”オール” and ”全”. Through analyzing the relationships between their meanings and word formation, I made out that ”オール” and ”全” are bound morphemes assume an intermediate character from base to prefix. Other, I also refer to 「全て~」which has double meanings by analyzing its word formation and the character in context.

主题分类 人文學 > 語言學
人文學 > 外國文學
参考文献
  1. (1986)。日本語学特集接辞,3月?
  2. 『朝日新聞紀事データベース』(CD-HIASK)1999年‧2004年。
  3. 日本国語大辞典、ジャパンナレッジ(オンラインデータベース)
  4. goo辞書(インタネシト版)。
  5. 山下喜代(2006)。現代日本語の語構成要素─外来語を中心にー。紀要,48
  6. 山下喜代(1995)。行態素と造語成分。日本語学,5月?
  7. 林慧君(2009)。日本語の外来語造語成分に関する一考察。台灣日語教育學報,13
  8. 柳原伊織(1991)。日本語の語彙における外来語の役割―在来語との意味比較の試み。慶應義塾大学日吉紀要 言語‧文化‧コミュニケーション,8
  9. 陣內正敬(1993)。『さじ』と『スプーン』:外来語化と命名のゆれ。言語文化論究,4
  10. 野田尚史(1996)。新日本語文法選書1 「は」と「が」。????出版。
  11. 野村雅昭(1988)。二字漢語の構造。日本語学,5月?