题名

非日語科系學生的信念、學習策略及學習成效之相關性研究-以嘉義大學通識日語學生為例

并列篇名

The Relevance of Beliefs, Learning Strategies and Learning Outcomes of Non-Japanese Department Learners in Taiwan: An Example of General Japanese Course in NCYU

DOI

10.6183/NTUJP.2014.27.181

作者

林明煌(Ming-Huang Lin)

关键词

非日語系學生 ; 信念 ; 學習策略 ; 學習成效 ; non-Japanese department students ; beliefs ; learning strategies ; learning outcomes

期刊名称

台大日本語文研究

卷期/出版年月

27期(2014 / 06 / 01)

页次

181 - 215

内容语文

日文

中文摘要

本研究為了推展大學非日語科系之日語教育,本研究以嘉義大學修習通識日語的學生(N=90)為對象,利用效標化過的「自律學習量表」(AILL),在課程結束後,調查分析學生日語學習信念、學習策略與學習成效間的相關性。調查研究的結果整理如下:1.非日語系學生修習日語的原因分別為:(1)想習得日語能力來提升競爭力、(2)因為喜歡日本連續劇、動漫、音樂等、(3)想多了解日本的社會與文化、(4)想去日本旅行和(5)有助於未來的就業等。2.通識日語課程與教學的評鑑結果顯示,學生對通識日語的教學目標、內容、方法與評鑑方式大感滿意,故將來還是會繼續學習日語者高達8成以上。3.學生學習經驗越多,其自學信念與學習策略的使用度就越高,反之亦同。然而,自學信念和學習策略的使用上並無性別上的差異,即男女生擁有相同的學習信念,在學習日語時使用同類型的學習策略。4.整體而言,學生的自學信念越高,其學習策略的使用度越高,反之亦同。然而,課程結束後,學生的學習成效與學習信念和策略之間,卻找不到任何統計的相關性。5.除了情意策略之外,其他學習策略的使用會依序受到①自我決定感、②學習管理與評量、③日語能力的提升以④及自我效能感等信念的影響。

英文摘要

This paper is to investigate the relevance of beliefs, learning strategies and learning outcomes of non-Japanese department learners in National Chiayi University. By using Autonomy Inventory Language Learning (AILL), the results are put in order as follow: (a) the learning purposes are sundry, for example, enhancing competitiveness, being fond of Japanese drama, anime, social culture or travel, and increasing employment opportunities, etc.; (b) more than 80% of students are very satisfied with Japanese course, would like to continue to learn Japanese Language in the future; (c) although learner's autonomy and strategies degrees will increase with learning experience, but there is no statistical gender difference of beliefs, learning strategies and outcome; (d) if learner's autonomy higher, then higher strategy degrees. However, there is no difference on gender; (e) Besides affective strategies, will the use of other learning strategies be received by self-decision- making, learning management, Japanese language improvement and self-efficiency in order.

主题分类 人文學 > 語言學
人文學 > 外國文學
参考文献
  1. 林明煌(2003)。台湾における職業高校の生徒が持つ日本語学習ストラテジー─カリキュラム開発のインプットとして─。台湾日本語文学報,18,421-445。
    連結:
  2. (2010).Belief.Stanford Encyclopedia of Philosophy
  3. Barcelos, A.M.F.(2003).Researching beliefs about SLA: a critical review.Beliefs about SLA: New Research Approaches,Netherlands:
  4. Oxford, R. L.(1990).Language learning strategies what every teacher should know.Newbury House, A Division of Wadsworth, Inc..
  5. Wenden, A.(ed.),Rubin, J.(ed.)(1987).Learner Strategies in Language Learning.NY:Prentice Hall.
  6. West, R.(1994).Needs analysis in language teaching.Language Teaching,1994(January),1-19.
  7. 八若壽美子(2005)。外国人留学生と日本人学習の言語学習ビリーフの変容─協働活動を通して。茨城大学留学生センター紀要,3,11-24。
  8. 大北葉子(1998)。初級教科書の漢字学習ストラテジー使用及び漢字学習信念に与える影響。世界の日本語教育,8,31-45。
  9. 尹松(2001)。日本語学習のビリーフについての意識調査─中国首都市販大学の場合─。日本語教育研究,41,115-129。
  10. 刈谷仁美(1992)。学習者のビリーフ─二つのクラスの比較を通して。文化外国語専門学校日本語課程紀要,6,160-176。
  11. 石橋鈴子(2006)。日本語学習者の文章産出に関する beliefs。茨城大学留学生センター紀要,4,1-11。
  12. 向山陽子(2007)。文法学習に関する信念.態度、学習ストラテジー、学習成果の関連─暗示的帰納的指導のコンテクストの中で─。日本語教育論集,23,17-32。
  13. 西村よしみ(1993)。日本語授業における学習者の認知過程と学習ストラテジー。筑波大学留学生センター日本語教育論集,8,153-171。
  14. 佐藤敏子(2006)。学習信条と学習効果─BALLIを使用した調査─。つくば国際大学研究紀要,12,1-16。
  15. 吳明隆(2006)。SPSS 統計應用學習實務─問卷分析與應用統計。台北:知城數位科技股份有限公司。
  16. 和田衣世(2007)。スリランカの大学生の言語学習ビリーフから日本語教育の改善を考える。日本語教育紀要,3,13-28。
  17. 岡崎敏雄(1990)。日本語教育における学習者ストラテジーの研究に向けて─第二言語習得論と日本語教育の統合の領域の創出─。広島大学教育学部紀要,2(38),217-255。
  18. 岡崎敏雄(1991)。日本語学習者のストラテジーの記述的研究─学習のデザインとストラテジーの記述的研究。広島大学教育学部紀要,2(39),233-248。
  19. 岡崎眸(1996)。教授法の授業が受講生の持つ言語学習についての確信に及ぼ効果。日本語教育,89,25-38。
  20. 服部美貴(2002)。台湾の日本語学習者の言語学習の『確信』について─台湾大学の学習者の場合─。東京家政学院筑波女子大学紀要,6,169-183。
  21. 林明煌(2005)。職業高校の生徒の日本語学習に関するビリーフの調査研究─カリキュラム開発のインプットとして─。台灣應用日語研究,2,75-94。
  22. 林明煌(2009)。台湾人日本語学習者の自律的学習調査票(AILL)の開発に関する研究。台北:尚昴文化。
  23. 板井美佐(2000)。中国人学習者の日本語学習に対するBELIEFSについて─香港4大学のアンケート調査から。日本語教育,104,69-77。
  24. 板井美佐(2001)。香港における中国人学習者に対する動機(BF)、学習ST及び学習活動の好みに関する調査─香港4大学機関の調査から─。日本語教育論集,16,83-103。
  25. 宮崎里司編、J. V. ネウストプニー編(1999)。日本語教育と日本語学習 学習ストラテジー論にむけて。????。
  26. 宮崎里司編、J.V.ネウストプニー編(1999)。日本語教育と日本語学習 学習ストラテジー論にむけて。????。
  27. 財団法人交流協会(2010)。,台北:財?法人交流協?。
  28. 野山広(1995)。JFL場面における『ビリーフス』調査の重要性と活動に関する一考察:豪州.メルボルン地区の高校生の場合を事例として。日本語教育論集,12,61-90。
  29. 陳毓敏(2003)。台湾人日本語学習者の漢字.漢語学習ストラテジーにおける実態調査及び考察。日本語育と異文化理解,2,50-58。
  30. 橋本洋二(1993)。言語学習についてのBELIEFS把握のための試み。筑波大学留学生センター日本語教育論集,8,215-241。
  31. 斎藤ひろみ(1996)。日本語学習者と教師のビリーフス─自律的学習に関わるビリーフスの調査を通して─。言語文化と日本語教育,12,58-69。
被引用次数
  1. 蔡錦雀、林明煌(2016)。我國技職校院應用日語系學生日語學習動機與學習信念之縱斷性變化與成因。台灣日語教育學報,27,105-134。
  2. 郭毓芳(2017)。初級日本語学習者における学習方法の使用実態―自由記述調査の質的分析を通して―。東吳日語教育學報,48,48-77。
  3. 郭毓芳(2017)。学習ストラテジー使用の意識変容プロセスの分析― 非日本語専攻の初級学習者を例として―。台灣日語教育學報,28,138-167。
  4. 廖俊棋、王敏東(2016)。大學通識教育中與日本相關之課程。銘傳日本語教育,19,39-68。
  5. 林明煌(2014)。意識化活動體驗下非日語科系學生自律學習能力的習得、喪失與再生。台灣日本語文學報,36,353-377。
  6. 林明煌(2019)。應用日語系學生學習動機、信念和日語能力之相關研究。人文社會學報,19,125-158。
  7. 羅濟立(2018)。台湾における初級日本語学習者の発音学習ストラテジー。台灣日語教育學報,31,120-148。
  8. (2017)。自己決定論に基づく動機付け及び効力感の学習不安への軽減効果。臺灣應用日語研究,20,25-46。