题名

鎌倉.南北朝期における『仏法大明録』の受容

并列篇名

鎌倉至南北朝時期對《佛法大明錄》的受容|Reception of "Fofa Daming Lu" in the Kamakura and Nanbokucho Periods

DOI

10.6183/NTUJP.2016.32.1

作者

曹景惠(Jing-huei Tsau)

关键词

仏法大明録 ; 円爾 ; 虎関 ; 圭堂 ; 儒仏一致 ; 佛法大明錄 ; 圓爾 ; 虎關 ; 圭堂 ; 儒佛一致思想|"Fofa Daming Lu" ; Enni ; Kokan ; Gui Tan ; Consistency between Confucianism and Buddhism

期刊名称

台大日本語文研究

卷期/出版年月

32期(2016 / 12 / 01)

页次

1 - 29

内容语文

日文

中文摘要

『仏法大明録』二十巻は圭堂居士の手により編纂され、南宋末期に成立した、三教一致思想を唱える書物である。鎌倉時代に、聖一国師円爾により日本に伝来されたことが広く知られている。正嘉元年(1257)に円爾が北条時賴に同書を講義していたことが『聖一国師年譜』に記されており、鎌倉期において注目されていた書物であることが想定される。本書は中国本土ではすでに散逸したが、古活字版の四種の版本及び二種の古写本が日本に現存すると言われている。ところが、大蔵経や叢書類に収録されず、単行本も稀覯書であって閲覧が容易でないことや、虎関師錬が本書を論難し排斥したことなどの理由で、『仏法大明録』はほとんど研究の対象とされていなかった。本稿では先行研究を踏まえつつ、『仏法大明録』の諸本をあらためて整理したうえで、同書を論じ、または引用する文献記事を取上げて、鎌倉.南北朝期における『仏法大明録』の流布状況を考察し同書の文化史的位置づけを検討する。

英文摘要

《佛法大明録》一書由南宋末期圭堂居士編纂而成,内容倡導三教一致思想,共二十卷。鎌倉時代聖一國師圓爾入宋後將其攜回傳入日本據。據《聖一国師年譜》所載,正嘉元年(1257)圓爾向北条時頼傳授講述該書內容,由此可推知當時《佛法大明録》應廣受矚目。《佛法大明録》在中國早已散佚不見,在日本國內卻仍保有宋元刊本及古抄本。然而,因該書並未收入大藏經及叢書類。其單行本皆為珍本,一般人不易入手參閱,再加上虎關師鍊對該書採取批判且否定的態度,致後世甚少《佛法大明錄》的相關研究。本文參循先學之說,先整理日本現存《佛法大明錄》各傳本,再考察日本鎌倉至南北朝時期曾引用或論及《佛法大明錄》的相關文獻史料,探討《佛法大明錄》在日本中世前期的流傳情形,進而思考該書在文化史上的位置與重要性。|"Fofa Daming Lu" consists of 20 volumes advocating the thought of the three teachings harmonious, edited by Gui Tan in the end of the Southern Song Dynasty. It is widely known that "Fofa Damin Lu" is introduced to Japan by Enni in the Kamakura Period. It is rational and presumable that "Fofa Daming Lu" drew public attention in the Kamakura Period as it is said that Enni lectured to Hojo Tokiyori based on this book in the first year of Shoka(1257), according to "Shoichi Kokushi Nepu". Although "Fofa Daming Lu" has been lost in China, there are several versions conserved in Japan nowadays, including editions of the Song, Yuan Dynasties and ancient transcripts. However, "Fofa Daming Lu" has been rarely valued as a research object for a long time, because of the negative evaluation and critical opinions from Kokan Shiren(1278–1347), and its inaccessibleness. "Fofa Daming Lu" is a rare book itself and not contained in "Daizokyo" or any other series of books. This Study reviews various versions of "Fofa Daming Lu" and investigates how "Fofa Daming Lu" was quoted and discussed in other books, to clarify its historical position in the Kamakura and Nanbokucho Periods.

主题分类 人文學 > 語言學
人文學 > 外國文學
参考文献
  1. 川瀬一馬(1937)『古活字版之研究』、東京:安田文庫
  2. 川瀬一馬編(1942)『石井積翠軒文庫善本書目』、東京:石井光雄
  3. 上村観光編(1992)。五山文学全集,第一巻,済北集。京都:思文閣。
  4. 千葉正(2011)。杲宝說『伝宝記』と『開心抄』─杲宝の禅宗批判の教学的背景─。印度學佛教學研究,59(2)
  5. 千葉正(1994)。杲宝の禅宗観─『開心抄』上巻をめぐって。印度學佛教學研究,42(2)
  6. 大橋俊雄(1973)。時宗の成立と展開。東京:吉川弘文館。
  7. 大藏經刊行會編(1983)。大正新脩大蔵経。台北:新文豐。
  8. 大藏經刊行會編(1983)。大正新脩大蔵経。台北:新文豐。
  9. 大藏經刊行會編(1983)。大正新脩大蔵経。台北:新文豐。
  10. 大藏經刊行會編(1983)。大正新脩大蔵経。台北:新文豐。
  11. 太田久紀(1966)。法相宗にみられる禪の影響:特に良遍の場合。駒沢女子大学研究紀要,創刊?
  12. 市川浩史(2005)。圓爾辯圓の自己認識─他宗観をめぐって。群馬県立女子大学紀要,26
  13. 市川浩史(2006)。「円爾弁円」像の形成─円爾弁円と虎関師錬をめぐって。季刊日本思想史,68
  14. 平田諦善(1997)。時宗教学の研究。東京:山喜房?書林。
  15. 白石虎月(1976)。禅宗編年史。大阪:東方界。
  16. 石井修道(2010)。『新編仏法大明録』について。財団法人松ヶ岡文庫研究年報,24
  17. 和島芳男(1977)。義堂周信と清原良賢─清家学成立の契機。大手前女子大学論集,11
  18. 東京大學史料編纂所(1956)。『大日本古文書』家わけ第二十、東福寺文書之一
  19. 長澤昌幸(2010)。他阿託何『器朴論』撰述とその時代背景。西山学苑研究紀要,5
  20. 柳田聖山編、椎名宏雄編(1999)。仏法大明録。京都:臨川書店。
  21. 柳田聖山編、椎名宏雄編(1999)。禅学典籍叢刊第二巻。京都:臨川書店。
  22. 納富常天(1977)。金沢文庫本『大明録』について。金沢文庫研究,23(6)
  23. 納富常天(2012)。金沢文庫資料の研究。京都:法?館。
  24. 荒木浩(2016)。徒然草への途─中世びとの心とことば。東京:勉誠出版。
  25. 荒木浩(2011)。『仏法大明録』と『真心要決』 ―『沙石集』『徒然草』の禅宗的環境をめぐって。アジア遊学,142
  26. 荒木浩(2000)。無住と円爾─『宗鏡録』と『仏法大明録』の周辺。說話文学研究,35
  27. 椎名宏雄(1979)。『仏法大明録』の諸本。曹洞宗研究員研究生研究紀要,11
  28. 仏書刊行会(1982)。東福開山聖一国師年譜。名著普及?。
  29. 黒板勝美編輯(2004)。元亨釈書。東京:吉川弘文館。