题名 |
グロ-バル時代のエコフェミニズムの視点から読む多和田葉子『地球にちりばめられて』-国境無き新しい夢を育むことへの示唆- |
并列篇名 |
全球時代視域下的生態女性主義視點閱讀多和田葉子《在地球各角落發光發亮》:提示共築無國界的新夢想|Reading Yoko Tawada's "Chikyu ni chribamerarete" from the perspective of ecofeminism in the global era,: Fostering new dreams without borders |
DOI |
10.6183/NTUJP.202006_(39).0002 |
作者 |
曾秋桂(Tseng Chiu Kuei) |
关键词 |
グローバル時代 ; エコフェミニズム ; 『地球にちりばめられて』 ; 国境の無き ; 新しい夢を育む ; 全球化時代 ; 生態女性主義 ; 《在地球各角落發光發亮》 ; 無國界 ; 共築新夢想|global era ; "The Emissary" ; "Chikyu ni chribamerarete" ; no border ; fostering new dreams |
期刊名称 |
台大日本語文研究 |
卷期/出版年月 |
39期(2020 / 06 / 01) |
页次 |
27 - 48 |
内容语文 |
日文 |
中文摘要 |
『献灯使』が2018年度日本国際交流基金賞、同年11月にアメリカの全米図書賞を受賞してから、作家多和田菓子は世界からますます注目されるようになった。『献灯使』の後に発表された『地球にちりばめられて』に描いた多国籍多言語、グローバル時代の世界観、地球温暖化の環境課題からは、グローバル時代を描く意国が読み取れる。そこで、本論文では、グローバル時代において作品に描いた「難民問題」、「言語問題」、「高度技術.文明を持つ日本国の消滅」、「環境保護」の事象に注目し、グローバル時代のエコフェミニズムの視点から、『地球にちりばめられて』の読解を試み、その諸事象に潜んだ真意を探ってみることにした。考察した結果、人間の貪欲によって生み出された利害関係、国家間の利益交換、自然界の秩序を乱した地球環境の深刻さなどの、抑圧を生産する支配関係を問い直されるべきである。その一方で、『地球にちりばめられて』では、一つの惑星で暮らす地球人の概念と、生類平等の考え方のような国境無き新しい夢を育むことの可能性も示唆されている。特に、グローバル時代において、国境が無きこと同然となり、強国による暴力的弱小国支配、人間による暴力的自然支配を乗り越えようとする新しい夢を育む上で、『地球にちりばめられて』が持つ意味は非常に大きい。 |
英文摘要 |
《獻燈使》自榮獲2018年度日本國際交流基金賞、11月美國全美圖書賞之後,作家多和田葉子更受到世界的矚目。繼《獻燈使》之後發表的《在地球各角落發光發亮》作品中所提及的多國籍多語言、全球化時代的世界觀、地球温暖化等,可以清楚看出作者透過該作品欲描繪全球化時代的意圖,於是本論文聚焦於全球化時代下「難民問題」、「言語問題」、「擁有高度技術.文明的日本國滅亡」、「環境保護」等現象,從全球時代視域下的生態女性主義視點來論述《在地球各角落發光發亮》,探索隱藏於全球化時代下此諸現象的真義。考察結果顯示:《在地球各角落發光發亮》作品中,對於因人類的貪求無厭所造成的利害關係、國家間的利益交換、破壞大自然秩序的地球環境嚴峻問題等諸如此類產出壓榨之支配關係,進行了批判跟檢討。同時《在地球各角落發光發亮》中也提出了生活在同一個星球的地球人以及生靈平等想法。後者明確提示了共築無國界的新夢想之可能性。特別是當今國界幾乎蕩然無存的全球化時代中,此意義更是非凡。而共築跨越強國支配弱國的暴力、人類支配大自然的暴力等的新夢想,此想法正是《在地球各角落發光發亮》作品所蘊含的深遠意義。|Yoko Tawada has gained more and more attention from around the world since "The Emissary" was awarded the Japan Foundation Award 2018 and the US National Book Award in November of the same year. The multinational multilingualism, the worldview of the global era, and the environmental issues of global warming, which are described in "Chikyu ni chribamerarete", published after the "The Emissary", indicate the intention of drawing the global era. In this paper, we focus on the issues of "refugee issues", "language issues", "destruction of Japan with advanced technology and civilization", and "environmental protection" that we drew in our works in the global era. From a feminist point of view, we try to read "Chikyu ni chribamerarete" and explore the true meaning behind the phenomena in this novel. As a result of this consideration, the dominant relations that produce repression, such as the interests created by human greed, the exchange of interests between nations, and the seriousness of the global environment that has disrupted the natural world, should be re-examined. On the other hand, Studded with the Earth suggests the concept of an Earthling living on a single planet and the possibility of fostering new dreams without borders, such as the concept of bioequality. Especially in the global era, there is no border, and the meaning of "Chikyu ni chribamerarete" has a large meaning in fostering new dreams of overcoming violent and weak minority control by a powerful country and violent natural control by humans. |
主题分类 |
人文學 >
語言學 人文學 > 外國文學 |
参考文献 |
|
被引用次数 |