题名

日本文化理解教育のための「おもてなし」に関する-考察-マンガを素材とした可視化の試み-

并列篇名

從日本文化理解教育的觀點探討「Omotenashi」-利用漫畫為素材的可視化試行-│A Study on "Omotenashi" from the Perspective of the Education for Understanding the Japanese Culture-A Visualization Trial Using Manga Materials

DOI

10.6183/NTUJP.202106_(41).0004

作者

林蔚榕(Lin,Wei-Jung)

关键词

おもてなし ; 可視化 ; 日本マンガ ; コンシェルジュ ; 日本文化理解 ; Omotenashi ; 可視化 ; 日本漫畫 ; 禮賓部 ; 理解日本文化│Omotenashi ; Visualization ; Manga ; Concierge ; Understanding of Japanese Culture

期刊名称

台大日本語文研究

卷期/出版年月

41期(2021 / 06 / 01)

页次

65 - 95

内容语文

日文

中文摘要

「おもてなし」は、日本の精神文化を反映した高品質サービスであり、日本語教育の一環としての日本文化理解においても、よく取り上げられるテーマである。しかし、海外の日本語学習者のそれに対する理解は「心を込めて招待する」というような抽象的な概念に留まり、具体的にどのような接遇行為を行うのかについての把握は大雑把な印象になる場合が多い。よって、本稿ではまず、関連文献をもとに「おもてなし」の精神面の特質や行動様式の基本概念をまとめる。次に、マンガ『コンシェルジュ』を手掛かりとし、そこに現れる「おもてなし」の場面と行動様式を取り上げ考察する。考察では、まず登場人物と場面の説明を行い、それから、その場面における「おもてなし」の接遇行為やそのあり方を分析する。それにより、「おもてなし」の見えない部分と見える部分をより鮮明にする。本稿の研究結果が日本文化理解の素材として、日本語教育に役立てば幸いである。

英文摘要

「Omotenashi」是反映日本精神文化的高品質服務,也是日語教學中理解日本文化時,經常被提起的主題。但是,海外的日語學習者對其理解,大多停留在「真心款待」之類的抽象概念,對於具體款待行為的掌握往往只有大略的印象。因此,本研究首先藉由相關文獻探討「Omotenashi」精神面的特質及其行動樣式等基本概念,進而以日本漫畫作品為素材,從中擷取能夠表現出「Omotenashi」精神層面的行動場面進行分析。分析流程上,首先說明登場人物與場面設定,接著分析該場面的接待行為及其應有的態度,藉此讓「Omotenashi」的非可視及可視部分更加鮮明。期望本研究成果可以作為理解日本文化的素材,對日語教育有所貢獻。│"Omotenashi", which means providing high-quality services, can reflect the Japanese spiritual culture and is one of the topics often mentioned in education of the Japanese language for understanding the Japanese culture. However, the understanding of this word of Japanese learners outside Japan often stops at the abstract concept of "treating hospitably and whole-heartedly", with only a rough impression on the behaviors of hospitality. Therefore, this study first explores the psychological properties of "omotenashi" and fundamental concepts such as action patterns and then selects action scenes which can present the psychological aspect of "omotenashi" from Japanese manga materials for analyses. The characters and settings of the scenes are introduced before analyzing the reception behaviors and proper attitudes in those scenes. This way, the visual and non-visual parts of "omotenashi" can be revealed more clearly. It is hoped that the findings of this study can be used as materials for understanding the Japanese culture, making contribution to the education of the Japanese language.

主题分类 人文學 > 語言學
人文學 > 外國文學
参考文献
  1. 横田隆志(2015)。もてなし」 の 語義-中世の用例を中心とし。銘伝日本語教育,18,1-8。
    連結:
  2. 横田隆志(2015)。もてなし」 の 語義-中世の用例を中心とし。銘伝日本語教育,18,1-8。
    連結:
  3. いしぜきひでゆき、藤栄道彦漫画(2003)。コンシェルジユ。新潮社。
  4. つなぐオビパひろげるおもてなし協会(2019)。おもてなし教科書。MP ミヤオビパブリッシング。
  5. マルコム・トンプソン(2007)。日本 が 教え て くれる ホスピタリティの神髄。祥伝社。
  6. リクルート ワークス 編集部編(2007)。おもてなしの源流。英治出版。
  7. 一条真也(2015)。決定おもてなし入門。実業之日本社版。
  8. 中野晴行監修(2016)。漫画家たちが描いた仕事-プロフェッブショナル─第6巻おもてなしの仕事。金の星社。
  9. 日下翠編(2005)。漫画研究への扉。梓書院。
  10. 安達和子(2018)。世界中に愛される日本のおもてなし。星雲社。
  11. 寺阪今日子、稲葉祐(2014)。「ホスピタリティ」と「おもてなし」之サービスの比較分析-学「おもてなし」の特徴とマネジメント-。社会科学ジャーナル,78,85-120。
  12. 林蔚榕(2020)。台湾 の 大学生にお ける「おもてな し」概念の受容に関する一考察-認知度調査 とインタビューを通して。多元文化交流,12,176-195。
  13. 長尾有記、梅室博行(2012)。おもてなしを構成する要因の体系化と評価ツールの開発。日本経営工学会論文誌,63(3),126-137。
  14. 原良憲(2014)。サービス学における 「 おもてなし 」 〜 サービス 価値の持続と発展に向け て ~ 」。サービ ロジー,1(3),4-11。
  15. 原沢伊都夫(2013)。異文化理解入門。研究社。
  16. 宮下幸一(2012)。旅館『 加賀屋 』 の ビジネス モデルー ” おもてなし ” は 世界 の モデルになりえる か-。桜美林経営研究,2,33-50。
  17. 関根秀治(2018)。茶道とおもてなし。日本 おもてなし学会誌,1,8-20。