题名

日本民俗學與對台灣民俗研究的可能助益

DOI

10.29777/JCR.201212.0006

作者

新谷尚紀

关键词
期刊名称

文資學報

卷期/出版年月

7期(2012 / 12 / 01)

页次

157 - 173+175-194

内容语文

繁體中文

主题分类 人文學 > 人文學綜合
人文學 > 歷史學
人文學 > 人類學及族群研究
人文學 > 藝術
参考文献
  1. 定本柳田國男集
  2. 柳田國男 1910 《遠野物語》。
  3. 黒川道祐 1676 《日次記事》。
  4. (1969)。定本柳田國男集
  5. 民俗台湾編輯部 1943 〈柳田國男を圍みて〉。《民俗台湾》,3(12):2-15。
  6. 定本柳田國男集
  7. 定本柳田國男集
  8. 定本柳田國男集
  9. 藤原實資 957-1046 《小野宮年中行事》。
  10. 源順 931-938 《和名抄》。
  11. Douglas, Mary(1966).Purity and Danger: An Analysis of Concepts of Pollution and Taboo.London:Routledge and Kegan Paul.
  12. Leach, Edmund Ronald(1976).Culture and Communication.Cambridge:Cambridge University Press.
  13. Lenneberg, Eric H.(ed.)(1975).New Directions in the Study of Language.Cambridge Mass:MIT press.
  14. Turner, Victor(1969).The Ritual Process: Structure and Anti‐Strucuture.Chicago:Aldine Publishing Company.
  15. ヴィクター‧ターナー 、冨倉光雄譯(1976)。儀礼の過程。東京:思索社。
  16. エドマンド‧ロナルド‧リーチ、青木保譯、宮坂敬造譯(1981)。文化とコミュニケーション。東京:紀伊國屋書店。
  17. エドマンド‧ロナルド‧リーチ、諏訪部仁譯(1976)。言語の人類学的側面。現代思想,4(3),68-90。
  18. メアリー‧ダグラス、塚本利明譯(1972)。汚穢と禁忌。東京:思潮社。
  19. 大島建彦(1992)。道祖神と地蔵。東京:三?井書店。
  20. 平林章仁(2007)。神々と肉食の古代史。東京:吉川弘文館。
  21. 伊藤潔(1993)。台湾。東京:中公新書。
  22. 名古屋民俗研究会編(1980)。性と民俗。名古屋:名古屋民俗研究?。
  23. 竹田聴洲(1971)。民俗仏教と祖先信仰。東京:東京大?出版?。
  24. 波平恵美子(1984)。ケガレの構造。東京:青土社。
  25. 波平恵美子(1984)。ケガレ。東京:東京堂出版。
  26. 邱淑珍(2001)。柳田國男と台湾民俗学。常民大学研究紀要2 柳田國男の歴史認識,東京:
  27. 倉石忠彦(1990)。道祖神信仰論。東京:名著出版。
  28. 宮田登編、新谷尚紀編(2000)。往生考。東京:小?館。
  29. 益田勝實編(1977)。日本神話研究の方法。東京:有精堂。
  30. 神野善治(1996)。人形道祖神。東京:白水社。
  31. 最上孝敬(1956)。詣り墓。東京:古今書院。
  32. 新谷尚紀(2011)。高度経済成長と農業の変化。国立歴史民俗博物館研究報告,171
  33. 新谷尚紀(2005)。柳田民俗学の継承と発展。東京:吉川弘文館。
  34. 新谷尚紀(1997)。ケガレからカミへ。東京:岩田書院。
  35. 新谷尚紀(2008)。石塔と墓籍簿。国立歴史民俗博物館研究報告,141,393-492。
  36. 新谷尚紀(2003)。なぜ日本人は賽銭を投げるのか—民俗信仰を読み解く—。東京:文春新書。
  37. 新谷尚紀(2009)。伊勢神宮と出雲大社—「日本」と「天皇」の誕生—。東京:講談社。
  38. 新谷尚紀(1991)。両墓制と他界観。東京:吉川弘文館。
  39. 新谷尚紀(1987)。ケガレからカミへ。東京:木耳社。
  40. 新谷尚紀(1986)。生と死の民俗史。東京:木耳社。
  41. 新谷尚紀(1993)。両墓制の分布についての覚書。国立歴史民俗博物館研究報告,49,273-321。
  42. 新谷尚紀(2000)。神々の原像。東京:吉川弘文館。
  43. 新谷尚紀(2011)。民俗学とは何か—柳田‧折口‧渋沢に学ぶ—。東京:吉川弘文館。
  44. 福田アジオ(1992)。柳田國男の民俗学。東京:吉川弘文館。
  45. 国立歴史民俗博物館編(1987)。国立歴史民俗博物館研究報告。東京:第一法規出版。
  46. 桜井徳太郎(1984)。結衆の原点。東京:弘文堂。
  47. 脇田雅彦(1984)。サエノカミ信仰における灰の習俗と兄妹婚伝承。日本民俗学,151,25-35。
  48. 関根康正(1995)。ケガレの人類学。東京:東京大?出版?。
  49. 関根康正編、新谷尚紀編(2007)。排除する社会 受容する社会。東京:吉川弘文館。
  50. 関沢まゆみ(2011)。土葬から火葬へ—火葬の普及とサンマイ利用の変化—。民俗学論叢,26
被引用次数
  1. (2017)。從《民俗臺灣》看柳田國男對臺灣民俗研究的建構與可能。臺灣文獻,68(2),59-108。
  2. (2019)。柳田國男與日本民俗學。臺灣風物,69(3),15-19。