题名

國中生的體驗學習活動:以日本兵庫縣「Trai-yaru Week」活動為例

并列篇名

The Experience Learning Activity of Junior High School Students: A Case Study of "Trai-yaru Week" in Japan-Hyogo Prefecture

DOI

10.7038/JETP.201106.0026

作者

杜念慈(Nien-Tzu Tu)

关键词

體驗學習活動 ; 社區支援網絡 ; Trai-yaru Week ; experience learning activity ; community support network ; Trai-yaru Week

期刊名称

教育理論與實踐學刊

卷期/出版年月

23期(2011 / 06 / 01)

页次

25 - 52

内容语文

繁體中文

中文摘要

近年來(自民國90年起),台灣推動「九年一貫課程」新領域,以學生為主著重「實踐、體驗、省思」的綜合活動學習領域實施至今,學校教育實施與學生學習活動相關的「體驗學習活動」也越來越受重視。本研究藉由日本兵庫縣實施「Trai-yaru Week」活動(以下「TW」活動)的經驗成果,說明以國中生為對象實施的體驗學習活動之目的與意義為何。本文首先探討日本的體驗學習活動之類型與意涵,繼而剖析實證案例「TW」活動的導入背景與經過原委,以及活動概要與實施概況,接著掌握「TW」活動的實施現況進行體驗活動內容討論,分析探究「TW」活動的意義與其實施過程所衍生出來的課題,最後針對實施「TW」活動形成的社區支援網絡提出建議,有助於釐清學校與家庭、社區及行政等的支援體制關係者,彼此之間的實質互動與合作關係之現狀與課題。

英文摘要

In recent years, Taiwan has been promoted a new curriculum ”Grade 1-9 Curriculum” which focuses on students' practice, experience and introspection. More and more schools have put a lot of emphasis on this curriculum of learning comprehensive activities since the promotion. The present study examined the results of the ”Trai-yaru Week” activity that have been conducted by the government of Hyogo County in Japan. The main purpose of this study was to understand the goal and meaning of ”Trai-yaru Week” and the reason why junior high school students are taken as the sample. After reviewing the background and process of the ”Trai-yaru Week”, results are then presented. The result revealed that students gain more confidence in learning ability and diversify learning willingness after participating in the ”Trai-yaru Week”. In addition, the community support network formed by the ”Trai-yaru Week” help to clarify the issues and present problems between the interactions and cooperation among student's family, local community and governmental authority.

主题分类 社會科學 > 教育學
参考文献
  1. Centre for Educational Research and Innovation=CERI(2000).What Works in Innovation in Education: Motivating Students for Lifelong Learning.Paris:OECD.
  2. 小林宏(2000)。中学生の「社会体験学習」の効果に関する研究─中学生は「トライやる‧ウィーク」で、どう変わったか-。兵庫県立教育研修所研究紀要,111
  3. 小林宏(2001)。中学生の「社会体験学習」の効果に関する研究Ⅱ─不登校傾向生徒の「トライやる‧ウィーク」効果を中心に─。兵庫県立教育研修所研究紀要,112
  4. 川合康文(1996)。小学校教育における『体験的な活動』に関する一考察。日本デューイ学会紀要,37,76-81。
  5. 中野星、川俣甲子夫(2001)。体験学習の試み(2)。札幌国際大学紀要,32,187-194。
  6. 中野星、川俣甲子夫、扇子佐紀子(2000)。体験学習の試み。札幌国際大学紀要,31,169-180。
  7. 井上雄志、橘良治(2001)。小規模中学校の宿泊体験学習と達成動機‧親和動機の変化(1)。岐阜大学教育学部研究報告‧人文科学,50(1),113-118。
  8. 文部科学省(2004)。平成16 年度キャリア教育推進フォーラム事例発表資料。日本:文部科?省。
  9. 古田猛志、小林宏(1999)。地域に学ぶ「トライやる‧ウィーク」の教育的効果に関する一考察─中学生の「生きる力」をどのように育んだか─。兵庫県立教育研修所研究紀要,110
  10. 古田猛志、住本克彦(2001)。自己効力感から見た「トライやる‧ウィーク」の教育的効果─「学校不適応感」群の変化を中心にして─。兵庫県立教育研修所研究紀要,112
  11. 古田猛志、住本克彦(2000)。進路指導から見た「トライやる‧ウィーク」の教育的効果─男女別から見た中学2 年生の勤労観と個人志向性。社会志向性の変容について─。兵庫県立教育研修所研究紀要,111
  12. 田中亨胤(1999)。子どもシャワー効果プログラムの開発─兵庫県における「トライやる‧ウィーク」の実践を事例として─。中国四国教育学会教育研究紀要,45(1),529-534。
  13. 田中譲(2000)。修学旅行における体験学習の成果と課題について。大阪教育大学紀要,第5部門,49(1),285-293。
  14. 兵庫県教育委員会(2010)。平成21 年度地域に学ぶ「トライやる‧ウィーク」のまとめ。兵庫:兵庫?教育委員?。
  15. 兵庫県教育委員会(2003)。兵庫の教育改革プログラム~県民すべてがかかわる兵庫の教育をめざして~。兵庫:兵庫?教育委員?。
  16. 李坤崇(2004)。綜合活動學習領域概論。台北:心理。
  17. 杜念慈(2000)。東京,日本一橋大学大学院社会学研究科(社会問題‧政策専攻)。
  18. 杜念慈(2005)。博士論文(博士論文)。東京,日本一橋大学大学院社会学研究科(総合社会科学専攻)。
  19. 杜念慈(2002)。生涯学習社会における地域子育て支援 システムに関する総合的研究平成11 年度~13 年度文部省科学研究費補 助金基盤研究(B)(2)(課題番号11410082)研究成果報告書生涯学習社会における地域子育て支援 システムに関する総合的研究平成11 年度~13 年度文部省科学研究費補 助金基盤研究(B)(2)(課題番号11410082)研究成果報告書,日本:国立教育政策研究所。
  20. 長谷川珠里、荒木紀幸(2002)。進路選択をジェンダーフリーにしていく取り組みについて-「トライやる‧ウィーク」の体験先選択を手がかりにし。兵庫教育大学教科教育学会編集委員会兵庫教育大学教科教育学会紀要,15,15-22。
  21. 宮原誠一訳、デューイ(1957)。学校と社会。東京:岩波。
  22. 桐山京子(1984)。日暮里中学校の農業体験学習(農業をめぐる教育の現状と課題<特集>)。農業と経済,50(4),38-45。
  23. 菊地栄治(2001)。福祉教育‧ボランティア学習の構造と実践に関する総合的研究;平成10 年度~平成12 年度科学研究費補助金基盤研究(B)(課題番号10410076)研究成果報告書福祉教育‧ボランティア学習の構造と実践に関する総合的研究;平成10 年度~平成12 年度科学研究費補助金基盤研究(B)(課題番号10410076)研究成果報告書,日本:国立教育政策研究所。
  24. 須甲英樹(1998)。体験活動の教育的効果。福井大学教育実践研究,23,183-202。
  25. 藤井美加(2008)。地域における中学生の体験活動の意義─「職場体験」と兵庫県「トライやる‧ウイーク」を比較して─。奈良女子大学社会学論集,15,175-187。