题名

關於日語複合動詞之考察-從日語語彙教育的視角(前篇)

DOI

10.6414/MTJPYCY.200709.0001

作者

王健宜;劉雲

关键词

單純動詞 ; 複合動詞 ; 前項動詞 ; 後項動詞 ; 認知語言學

期刊名称

明道日本語教育

卷期/出版年月

1期(2007 / 09 / 01)

页次

1 - 44

内容语文

日文

中文摘要

日語詞彙中複合動詞佔很大比率。對於複合動詞,前人已從語言學、日語學、對比語言學等角度進行了大量的研究。但是在日語教學領域,以前都將重點放在單純動詞上面,複合動詞的研究對於日語教育可謂尚未開拓的領域。 本文將認知語言學的理論引入日語教學,從教與學的視角對複合動詞進行考察。本文將日語的複合動詞分為並列關係、修飾被修飾關係、主謂補充關係和熟合複合動詞四類。探討各類複合動詞的構成條件以及複合動詞的習得順序和指導方法。

主题分类 人文學 > 語言學
人文學 > 外國文學
社會科學 > 教育學
参考文献
  1. 小浦方理恵(2006)。認知言語学的観点を生かした日本語教授法・教材開発研究。お茶の水女子大学。
  2. 山本清隆(1984)。都大論究。東京都立大学。
  3. 山梨正明(1995)。認知文法論。東京都:???書房。
  4. 今井忍(1993)。複合動詞後項の多様性に対する認知意味論によるアプローチ。言語学研究
  5. 玉村文郎執筆(1984)。語彙の研究と教育(上)。?立?語研究所。
  6. 玉村文郎執筆(1984)。語彙の研究と教育(下)。?立?語研究所。
  7. 玉村文郎編(1993)。日本語を学ぶ人のために。京都:世界思想社。
  8. 玉村文郎、宮地裕編(1988)。日本語学・語彙(Ⅰ)。東京都:明治書院。
  9. 由本陽子(2005)。複合動詞·派生動詞の意味と統語。東京都:???書房。
  10. 石井正彦(1987)。複合動詞資料集。東京都:?立?語研究所。
  11. 石井正彦、佐藤武義編(1999)。語彙・語法の新研究。東京都:明治書院。
  12. 石井正彦、宮地裕編(1988)。日本語学・語彙(Ⅰ)。東京都:明治書院。
  13. 寺村秀夫(1984)。日本語のシンタクスト意味Ⅱ。東京都:????。
  14. 西尾寅弥(1988)。現代語彙の研究。東京都:明治書院。
  15. 西尾寅弥、宮島達夫(1971)。動詞・形容詞問題語用例集。東京都:秀英。
  16. 阪倉篤義(1966)。語構成の研究。東京都:角川書店。
  17. 松田文子(2002)。言語文化と日本語教育。東京都:日本言語文化学研究会。
  18. 松田文子(2001)。コア図式を用いた複合動詞後項『~こむ』の認知意味論的説明。日本語教育,111
  19. 松田文子(2002)。世界の日本語教育。国際交流基金日本語教育センター。
  20. 武部良明(1953)。金田一博士古稀記念言語民俗論叢。東京都:三省堂。
  21. 金田一春彦(1976)。日本語のアスペクト。東京都:??書房。
  22. 長嶋善郎、鈴木孝夫編(1976)。日本語の語彙と表現。東京都:大修館。
  23. 張鱗声(1993)。汉日语言对比研究。北京:北京大学出版社。
  24. 望月圭子(1990)。東京外国語大学論集。東京:
  25. 野村雅昭、石井正彦(1987)。複合動詞資料集。東京都:?立?語研究所。
  26. 森田良行(1978)。日本語の複合動詞について。講座日本語,14,69-86。
  27. 森田新(2005)。語彙習得と認知言語学。言語文化と日本語教育特集号
  28. 森田新(2006)。認知言語学的観点を生かした日本語教授法・教材開発研究。お茶の水女子大学。
  29. 森田新(2006)。認知言語学的観点を生かした日本語教授法・教材開発研究。お茶の水女子大学。
  30. 鈴木丹士郎(1972)。品詞別日本文法講座。東京都:明治書院。
  31. 影山太郎(1993)。文法と語形成。東京都:???書房。
  32. 影山太郎(1989)。講座日本語と日本語教育11:言語学要説(上)。東京都:明治書院。
  33. 姫野昌子(1999)。複合動詞の構造と意味用法。東京都:???書房。
  34. 斉藤倫明(2004)。語彙論的語構成論。東京都:ひつじ書房。
  35. 斉藤倫明(1992)。現代日本語の語構成論的研究―語における形と意味。東京都:???書房。
  36. 関一雄(1977)。国語複合動詞の研究。東京都:笠間書院。