题名

再歸使役句

DOI

10.6414/MTJPYCY.200709.0091

作者

蔡季汝

关键词

使役動詞 ; 動作的歸着点 ; 意思記述 ; 構文特徴 ; 外部作用 ; 内部作用 ; 所有者 ; 所有物 ; 分離不可能 ; 意志性 ; 連体修飾 ; 内的関係 ; 外的関係

期刊名称

明道日本語教育

卷期/出版年月

1期(2007 / 09 / 01)

页次

91 - 119

内容语文

日文

中文摘要

本論文為1999年1月提出之碩士論文『現代日本語的再歸表現』的延續。將手邊所收集400餘例的使役動詞再歸表現進行考察。碩士論文『現代日本語的再歸表現』裏主要是對「穿衣服(着物を着る)」、「揮手(手を振る)」、「挺背(背筋を伸ばす)」、「流淚(涙を流す)」、「振作心情(機嫌を直す)」等他動詞再歸表現(再歸他動詞句)中的「を」格名詞與他動詞的結合、他動詞再歸表現與アスペクト(aspect)的關係、他動詞再歸表現與ヴォイス(voice)的關係進行考察。本論文則是對「翹嘴(唇をとがらせる)」、「眼睛發亮(目を輝かせる)」、「散發臭味(臭気を発散させる)、「機靈(気を利かせる)」等使役動詞再歸表現(再歸使役句)進行意思記述,並考察再歸使役句的構文特徵、句中用法。

主题分类 人文學 > 語言學
人文學 > 外國文學
社會科學 > 教育學
参考文献
  1. (1955)。国語学辞書。東京堂。
  2. 寺村秀夫(1982)。日本語のシンタクスと意味1。????。
  3. 成田徹男、渡辺実編(1988)。副用言の研究。明治書院。
  4. 早津恵美子(1997)。使役動詞の認定をめぐって(1)―形態面の問題。環北太平洋の言語,3
  5. 早津恵美子(1991)。所有者主語の使役について。日本語学科年報,12
  6. 佐藤里美、言語学研究会編(1986)。使役構造の文-人間にたいするはたらきかけを表現するばあい。ことばの科学,1
  7. 言語学研究会、構文論グループ、言語学研究会編(1989)。なかどめー動詞の第一なかどめのばあいー。ことばの科学,3
  8. 言語学研究会、構文論グループ、奥田靖雄、言語学研究会編(1989)。なかどめー動詞の第二なかどめのばあいー。ことばの科学,2
  9. 青木怜子(1995)。動詞の自他。ひつじ書房。
  10. 宮島達夫、仁田義雄編(1996)。日本語の類義表現の文法(下)複文、連文編。????。
  11. 高橋太郎(1985)。現代日本語のヴォイスについて。日本語学,4(4)
  12. 教科研国語部会、岡山サークル著(1974)。にっぽんご4の下
  13. 新川忠、言語学研究会編(1990)。なかどめー動詞の第一なかどめと第二なかどめとの共存のばあいー。ことばの科学,4
  14. 蔡季汝(1999)。東京外国語大学。
被引用次数
  1. 蔡季汝(2011)。再帰他動詞文について。明道日本語教育,5,129-157。