题名

初‧中級レベルで教える副詞の意味と用法:とても

并列篇名

初‧中級階段教授副詞的意義及用法;とても

DOI

10.6414/MTJPYCY.201207.0037

作者

金秀英

关键词

語彙教育 ; とても ; 狀態性 ; 程度性 ; 構文上的限制 ; 語彙教育 ; とても ; 状態性 ; 程度性 ; 構文上の制約

期刊名称

明道日本語教育

卷期/出版年月

6期(2012 / 07 / 01)

页次

37 - 62

内容语文

日文

中文摘要

本稿由初.中級階段教授的副詞當中,舉出「とても」這個單字,由於「とても」是極為一般的語彙而意外成為學習上的盲點,對其具體的用法進行分析,並且整理了在教學時的學習項目,試圖找出有效的提示方法。首先,敘述參考文獻中有關「とても」的使用及其教學方法,初級階段是以文法的學習為主,因此少有從教育的觀點來調查教科書上的單字,也少有研究提到該如何有系統的指導(第2節)。接著是以既有的副詞分類知識為基礎,將初.中級教科書中出現的單字作了分類(第3節)。另外,與副詞共同出現的動詞有哪些,把它們做了分類(第4節)。接著探討「とても」在語彙上的意義、以及與其修飾述語的共起關係,「とても」在語彙及構文上都有種種的使用限制(第5節)。最後,為了讓台灣人學習者克服學習上的困難、加深此類副詞使用方法的理解,教師有必要將該副詞的使用方法細分、熟知之後,再提示給學習者。

英文摘要

本稿では初・中級レベルで教える副詞の中から、ごく一般的な言葉であるがゆえに案外盲点になりがちな「とても」取り上げ、その具体的な用法に関する分析を行い、「とても」を教える際の学習項目を整理しそれを効果的に提示する方法は探ってみた。まず、先行研究やその指導法を試みた文献を検討し、初級では文法学習が中心となるため、教科書で提示されている語彙の教育的観点からの調査やその体系的な指導法についてあまり研究がなされていないことを述べた(第2節)。次に、副詞の分類に関する従来の知見を踏まえた上で、初・中級教科書に取り上げられる副詞の分類を行った(第3節)。また、副詞と共起する動詞にはどのようなものかその分類を試みた(第4節)。さらに、「とても」の語彙的な意味と係り先の語との共起関係を検討し、「とても」は語彙的にも構文的にも様々な使用制限があることを述べた(第5節)。最後に、台湾人学習者が学習上の困難点を克服し「とても」のような副詞の使い方の理解を深めるためには、教師は当該語の用法を細分化し、それを熟知した上で学習者に提示する必要があること等を述べた(第6節、第7節)。

主题分类 人文學 > 語言學
人文學 > 外國文學
社會科學 > 教育學
参考文献
  1. 小矢野哲夫(1984)。副用語の指導上の問題点。日本語教育,52,7-18。
  2. 小寺里香(2000)。初級~中級学習者の発話にみられる副詞の使用について。岐阜大学留学生センター紀要,9,76-89。
  3. 小林典子(1988)。外国人日本語学習者による副用語の誤用-誤用例の分類の試み。筑波大学留学生センター日本語教育論集,3,29-47。
  4. 小林典子(1992)。「必ず・確かに・確か・きっと・ぜひ」の意味分析。筑波大学留学生センター,7,1-17。
  5. 川口良(1993)。日本人及び日本語学習者による副詞「やっぱり」の誤用的前提の学習について。日本語教育,81,116-127。
  6. 丹保健一(1981)。程度副詞と文末表現-「ひじょうに」を中心に。金沢大学言語文学研究,2,22-30。
  7. 仁田義雄(2002)。副詞的表現の諸相。????出版。
  8. 木村英樹(1984)。時点表現の副詞的用法について-中国人学習者にとっての難問から。日本語教育,52,66-78。
  9. 片山きよみ、舛井雅子(2006)。初・中級レベルの日本語教育で教える程度副詞:とても・大変・非常に・すごく・ひどく・本当に。熊本大学留学生センター紀要,9,25-53。
  10. 石黒圭(2004)。中国語母語話者の作文に見られる漢語副詞の使い方の特徴。一橋大学留学生センター紀要,7,3-13。
  11. 西尾寅弥、国立国語研究所編(1972)。形容詞の意味・用法の記述的研究。秀英出版。
  12. 佐野由紀子(1998)。程度副詞と主体変化動詞との共起。日本語科学,3,7-22。
  13. 河野美抄子(1994)。中国人向け上級者教材の語彙。日本語・日本文化研究,12,14-24。
  14. 金水敏、工藤真由美、沼田善子(2000)。日本語の文法2時・否定の取り立て。東京:岩波書店。
  15. 金田一春彦(1976)。日本語動詞のアスペクト。東京:??書房。
  16. 飛田良文、浅田秀子(2001)。現代副詞用法辞典。東京:東京堂出版。
  17. 野田尚史(1984)。副詞の語順。日本語教育,52,79-90。
  18. 森山卓郎(1985)。程度副詞と動詞句。国文学会誌,20
  19. 森田良行(1983)。誤用分析5-この本はまずいくらですか。日本語学,2(10),118-120。
  20. 森田良行(1989)。基礎日本語辞典。角川書店。
  21. 渡辺実(1971)。国語構文論。塙書房。
  22. 渡辺実編(1983)。副用語の研究。明治書院。
  23. 坂口和寛(1996)。副詞の語彙的意味が統語的現象に与える影響-働きかけ文での共起関係を中心に。日本語教育,91,1-11。
  24. 畠郁、西原玲子、中田智子、中道真木男、国立国語研究所編(1991)。副詞の意味と用法。?立?語研究所。
  25. 稲村真理子(1992)。初級学習者の発話に見られる『たぶん』の考察-『不自然さ』の分析。東北大学日本語教育研究論集,7,76-89。